シラバス - 英語圏文化研究A(ヨーロッパ)(1)
-
- ナンバリングコードCode
- FLS-ens2-227
-
- 科目名Subject Name
- 英語圏文化研究A(ヨーロッパ)(1)
-
- 担当者名Instructor
- 三宅 敦子
-
- 単位Credit
- 2
-
- 履修年次Standard Year for Registration
- 2-4
-
- 学期Semester
- 前期
-
- クラスClass
-
- 曜限Day/Period
- 火曜1時限
-
- 教室Classroom
- 4-301
-
- 授業形態Course Type
- 講義・演習
-
- メディア授業Distance Learning Course
-
- 備考Remarks
- 英米文学・文化研究A(1)/英語文学・文化研究A(1)
使用言語:日本語
-
- 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
-
- 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
- 不可
授業の到達目標Objectives to be Attained
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - A(知識・技能)
- 英語圏文化における言語の仕組みと言語の意味や働きなどの語学的な知識と実践的な運用能力を習得するとともに教養を培い、言語の背景にある多様な文化や社会に関する広い知識を身につける。
・英語圏文化に関する基本的知識を説明できる。
・授業の学びを通して、英語圏文化に関して深い関心を持つようになる。
SEQ 2
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - B(思考力・判断力・表現力等)
- 英語圏文化の様々なジャンルや話題に関する事実や意見などを多様な観点から考察し、論理の展開や表現の方法を工夫しながら、目的に応じて議論を行う言語運用能力を身に付ける。
・授業での学びを発展させ、関連文献の自主的な学びにより英語圏文化を深い理解に達している。
・各自の理解をレポートの形で、論理的に説明できる。
SEQ 3
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - C(総合的な学修経験・創造性)
- 英語圏文化に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及び外国語学に関する専門的知識や研究方法を活用し、自ら課題を解決することのできる創造性を身に付ける。
・英語圏文化研究に必要な検索能力を実践できる。
授業の概要Course Overview
講義は各回の授業内容に沿って、テキストを使いながら、以下の到達目標の達成を目指す。
1 英語圏文化に関する知識を深める。
2 授業で学んだ知識を参考図書に関するレポート執筆により深める。
事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)
本科目は講義科目である。授業回毎に以下の内容の2コマ(200分)相当の自主学習を求める。
・授業回毎に該当するテキストの当該箇所について、事前に目を通して概要を把握し、この科目用のMoodle掲載の課題に取り組むこと(30%)。
・毎回の授業終了後に、事後学習としてMoodleコースに掲載の小テストを受験すること(30%)
・最終レポートのためのリサーチ(テキストに付随する「さらに学びたい人への案内」を用いることが条件となる)を、それぞれのペースで授業外ですること(40%)
授業計画(各回の授業内容)Course Outline
-
- 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- オリエンテーション
-
- 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第1章 イギリスとは何か
-
- 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第2章 英語と英語圏について
-
- 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第3章 イギリスの地理と自然環境
-
- 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第4章 イギリスの歴史と文学
-
- 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第5章 イギリスの宗教と生活
-
- 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第6章 イギリスの音楽
-
- 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第7章 イギリスの映像文化とメディア
-
- 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第8章 イギリスの美術
-
- 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第9章 イギリスのスポーツ身体文化
-
- 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第10章 イギリスの教育と社会階層
-
- 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第11章 イギリスの王室と政治
-
- 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第12章 世界の中のイギリス
-
- 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- まとめ―この授業で学んだこととこれから学びたいことは?
活用される学習方法Learning methods
教科書・テキストTextbooks
下楠昌哉責任編集『イギリス文化入門』新版(三修社 ¥3,500+税)
テキストの巻末に掲載の参考文献リスト(「さらに学びたい人への案内」)はレポート課題図書リストとして使用する。
参考書等References
君塚直隆監修『伝統と文化から世界が見える!イギリスを知る教科書』(ナツメ社、2024年、1,760円)
課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.
毎回、科目用のMoodleで以下の課題を提供する。
・事前予習の課題(内容把握問題)
・事後学習用の内容把握確認の小テスト
レポート課題の詳細と提出ボックスもMoodle上に準備する。授業前に各自で確認し、締め切り期限内に取り組むこと。
課題に対するフィードバックの方法Feedback Method
Moodleを利用して実施する。
成績評価Evaluation
成績評価の方法 / Evaluation Method
毎回の授業内活動(30%、DP観点A・B・Cの評価対象)、毎回の事後学習としてのMoodleコース上での小テスト(30%、DP観点Aの評価対象)と授業終了時にMoodleコース上で提出するレポート(40%、DP観点B・Cの評価対象)に基づいて行う。評定は3つの観点の達成状況を勘案して行う。なお、単位認定には、いずれの観点も 目標下限水準以上であることを条件とする。
観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - A(知識・技能)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- 英語圏文化における言語の仕組みと言語の意味や働きなどの語学的な知識と実践的な運用能力を習得するとともに教養を培い、言語の背景にある多様な文化や社会に関する広い知識を身につけている。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- 英語圏文化・社会に関する知識とそれを説明する言語表現をめぐる語学的な知識の習得に優れている。
- 目標到達水準 / Excellent
- 英語圏文化・社会に関する知識とそれを説明する言語表現をめぐる語学的な知識が習得できている。
- 目標途上水準 / Good
- 英語圏文化・社会に関する知識とそれを説明する言語表現をめぐる語学的な知識の習得が概ねできている。
- 目標下限水準 / Adequate
- 英語圏文化・社会に関する知識とそれを説明する言語表現をめぐる語学的な知識の習得が不十分である。
- 近接水準 / Inadequate
- 英語圏文化・社会に関する知識とそれを説明する言語表現をめぐる語学的な知識がほとんど習得できていない。
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
SEQ 2
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - B(思考力・判断力・表現力等)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- 英語圏文化の様々なジャンルや話題に関する事実や意見などを多様な観点から考察し、論理の展開や表現の方法を工夫しながら、目的に応じて議論を行う言語運用能力を身に付けている。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- 英語圏文化に関する様々なジャンルや話題に関する事実や意見などを多様な観点から考察する能力に優れている。
- 目標到達水準 / Excellent
- 英語圏文化に関する様々なジャンルや話題に関する事実や意見などを多様な観点から考察できる。
- 目標途上水準 / Good
- 英語圏文化に関する様々なジャンルや話題に関する事実や意見などを多様な観点から概ね考察できる。
- 目標下限水準 / Adequate
- 英語圏文化に関する様々なジャンルや話題に関する事実や意見などを多様な観点から考察する能力が不十分である。
- 近接水準 / Inadequate
- 英語圏文化に関する様々なジャンルや話題に関する事実や意見などを多様な観点からの考察がほとんどできない。
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
SEQ 3
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - C(総合的な学修経験・創造性)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- 英語圏文化に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及び外国語学に関する専門的知識や研究方法を活用し、自ら課題を解決することのできる創造性を身に付けている。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- 英語圏文化の研究活動に必要な基礎的な調査方法や分析方法の理解・実践に優れている。
- 目標到達水準 / Excellent
- 英語圏文化の研究活動に必要な基礎的な調査方法や分析方法を理解・実践している。
- 目標途上水準 / Good
- 英語圏文化の研究活動に必要な基礎的な調査方法や分析方法を概ね理解・実践できている。
- 目標下限水準 / Adequate
- 英語圏文学の研究活動に必要な基礎的な調査方法や分析方法の理解・実践が不十分である。
- 近接水準 / Inadequate
- 英語圏文化の研究活動に必要な基礎的な調査方法や分析方法をほとんど理解・実践できていない。
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
- 成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation
履修上の注意Other Course Information
授業に関する指示や、授業外の質問の受付等はすべてMoodleコースで行う。Moodleコースからのお知らせメールは、西南GメールやSAINSメールに届くので各自適宜チェックしておくこと。授業中にMoodleにアクセスする必要があるので、タブレットPCまたはスマホを持参すること。