シラバス - キリスト教学I(43)
-
- ナンバリングコードCode
- COR-lif1-100
-
- 科目名Subject Name
- キリスト教学I(43)
-
- 担当者名Instructor
- 梶原 忠裕
-
- 単位Credit
- 2
-
- 履修年次Standard Year for Registration
- 1/2-4
-
- 学期Semester
- 前期
-
- クラスClass
- /EC/Ec
-
- 曜限Day/Period
- 火曜1時限
-
- 教室Classroom
- 1-611
-
- 授業形態Course Type
- 講義・演習
-
- メディア授業Distance Learning Course
-
- 備考Remarks
- 使用言語:日本語
-
- 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
-
- 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
- 可
授業の到達目標Objectives to be Attained
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - D(態度・志向性)
- 西南学院の建学精神に基づき、主に聖書を基にし、第一に自己の人格的成長と、第二に社会の平和的発展のため、自主的に真理を探究する。
・キリスト教に関する基礎的な知識を説明できるようになる。
・聖書が書かれた時代背景を考察して、聖書の語るメッセージを読み解くことができるようになる。
・キリスト教への理解を通して、これからの人生における価値観・世界観を構築できるようになる。
授業の概要Course Overview
キリスト教学Ⅰのテーマは「聖書」です。新約聖書の『ヨハネによる福音書』をメインテキストとして、現代の私たちに語りかけている聖書のメッセージを一緒に読み解いていきます。
初回の授業で、各回の担当者を指定します(受講生全員がいずれかの回の担当者になるようにします)。各回の授業は以下のように行う予定です。
1.担当者にテキスト(該当聖書箇所)を輪読してもらいます。
2.講師との対話を通して、担当者にテキストや関連テーマについての感想・意見・疑問などを出し合ってもらいます。
3.テキストについて、『バイブル・プラス』やスライドなどを使用して、講師が解説します。
4.受講者全員に簡単な授業感想(100~200字程度)を提出してもらいます
(授業感想の提出をもって出席確認とします)。
授業感想や任意課題の回答をもとに、次回以降の授業で補足解説します。
事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)
本科目は講義科目です。授業回ごとに以下、2コマ相当(200分)の自主学習を求めます。
・各回のテキスト(該当聖書箇所)をあらかじめ読んで、意見・感想・疑問などを簡単にまとめておいてください(3割)。
・配布プリントや講義スライド(授業後にMoodle掲載)を用いて、授業の復習してください(4割)。
・授業後にMoodleに提示される任意課題に(可能な限り)取り組んで、回答を提出してください(3割)。
授業計画(各回の授業内容)Course Outline
-
- 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- オリエンテーション
-
- 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- イエス・キリスト
-
- 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- イエスと洗礼者ヨハネ
-
- 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- イエスの弟子たち
-
- 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- イエスの伝道活動(1)神殿での論争
-
- 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- イエスの伝道活動(2)異邦人への伝道
-
- 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- イエスの伝道活動(3)安息日の活動
-
- 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- イエスの伝道活動(4)病のいやし
-
- 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- イエスの受難(1)十字架への道
-
- 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- イエスの受難(2)最後の晩餐
-
- 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- イエスの受難(3)死刑の判決
-
- 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- イエスの受難(4)十字架上での死
-
- 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- イエスの復活
-
- 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- まとめ(授業とは別に学期末に定期試験を実施)
活用される学習方法Learning methods
教科書・テキストTextbooks
『NEW TESTAMENT新約聖書(ESV/新共同訳)』日本国際ギデオン協会(入学時に配布されたもの)
『バイブル・プラス カラー資料』日本聖書協会(600円+税)
『2025キリスト教学Ⅰノート』本授業オリジナル(450円程度の予定)
参考書等References
授業の中で随時紹介します。
課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.
・各回授業の最後に、受講者全員に簡単な授業感想(100~200字程度)を提出してもらいます。
・Moodleに提示される任意課題に(可能な限り)取り組んで、回答を提出してください。
課題に対するフィードバックの方法Feedback Method
授業感想や任意課題の回答をもとに、次回以降の授業で補足解説します。
成績評価Evaluation
成績評価の方法 / Evaluation Method
平常点(60%)および定期試験(40%)の総合評価(100%)とします。総合評価で60%未満はD評価(不合格)となります。
なお、授業欠席回数が5回以上の場合は、定期試験を受験してもD評価(不合格)となります。また、定期試験を受験しなかった場合も、平常点に関係なくD評価(不合格)となります。
観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - D(態度・志向性)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- 西南学院の建学精神に基づき、主に聖書を基にし、第一に自己の人格的成長と、第二に社会の平和的発展のため、自主的に真理を探究するという目標を、試験、レポート、積極的授業参加など、講師の定めた方法によって評価する。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- 学修した内容の全般を客観的に、批判的に理解している。
- 目標到達水準 / Excellent
- 学修した内容の全般を客観的に理解している。
- 目標途上水準 / Good
- 学修した内容の概略を理解している。
- 目標下限水準 / Adequate
- 学修した内容の基礎を理解している。
- 近接水準 / Inadequate
- 該当なし
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
- 成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation
- なし
履修上の注意Other Course Information
授業中は他の受講生の妨げになる行為はしないでください(例:私語、飲食、携帯電話等の使用など)。
その他の詳細な注意事項は、初回の授業で伝達します。