シラバス - アメリカ思想文化論B
-
- ナンバリングコードCode
- INC-cou3-226
-
- 科目名Subject Name
- アメリカ思想文化論B
-
- 担当者名Instructor
- 宮平 望
-
- 単位Credit
- 2
-
- 履修年次Standard Year for Registration
- 3-4
-
- 学期Semester
- 後期
-
- クラスClass
-
- 曜限Day/Period
- 木曜3時限
-
- 教室Classroom
- ダミー教室
-
- 授業形態Course Type
- 講義・演習
-
- メディア授業Distance Learning Course
-
- 備考Remarks
- 使用言語:日本語
-
- 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
-
- 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
- 不可
授業の到達目標Objectives to be Attained
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - A(知識・技能)
- 「DP観点 A」
アメリカの思想文化事情について、広義でのアメリカとその思想的背景や関連事項の文献を中心にして、学術的に考察するための専門知識と方法論を探求する。
SEQ 2
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - D(態度・志向性)
- 「DP観点 D」
アメリカの思想文化事情について、広義でのアメリカとその思想的背景や関連事項の文献を中心にして、学術的に考察するための専門知識と方法論を修得し、多様な文化事象の中で自己の価値観について建設的、批判的に探究する。
授業の概要Course Overview
授業の概要
アメリカの思想について具体的知識を習得し、概要を理解する。
本講義はアメリカ世俗思想について、前半では『エアライン入門 逆風で飛翔する両翼』に基づいて、人々がいかにしてこの世俗世界から天国への憧憬を実現させたかを探求し、後半では『ディズニーランド研究 世俗化された天国への巡礼』に基づいて、人々がいかにして天国をこの世俗世界に実現させたかを探究する。
事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)
事前・事後学習、時間等
毎回教科書の該当範囲を予習し、授業後にも該当箇所の復習をすることが望ましい。毎回200分程度。
授業計画(各回の授業内容)Course Outline
-
- 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 1 オリエンテーション
-
- 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 2 教科書『エアライン入門』逆風の時代
-
- 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 3 前回までの復習や質問
-
- 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 4 教科書『エアライン入門』飛翔の時代
-
- 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 5 教科書『エアライン入門』両翼の時代
-
- 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 6 前回までの復習や質問
-
- 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 7 教科書『ディズニーランド研究』ディズニーの生涯
-
- 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 8 教科書『ディズニーランド研究』ディズニーの世界
-
- 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 9 前回までの復習や質問
-
- 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 10 教科書『ディズニーランド研究』ディズニーの知恵
-
- 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 11 前回までの復習や質問
-
- 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 12 まとめ1と試験
-
- 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 13 まとめ2と解説
-
- 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 14 総合復習
活用される学習方法Learning methods
教科書・テキストTextbooks
教科書
宮平望『エアライン入門 逆風で飛翔する両翼』(大学教育出版, 2021)+『ディズニーランド研究 世俗化された天国への巡礼』(新教出版社, 2019)の二冊必須[生協の教科書販売でお探しください]。教科書は出版社による紙媒体のもののみ使用します。電子版や電子版の印刷物は授業においても試験においても不可です。
参考書等References
参考書等
教科書の文献を参照すること。
課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.
課題の種類・内容
教科書の該当箇所の用語の読み方や意義を調べておくこと。
課題に対するフィードバックの方法Feedback Method
課題に対するフィードバックの方法
授業中に該当箇所の解説を適宜行う。
成績評価Evaluation
成績評価の方法 / Evaluation Method
成績評価の方法
教科書の読み等に対する発表点(約3割)、試験(約7割、講義の途中で別に中間試験やレポートを行う場合があります)等を総合的に考慮して、評価します。試験は一部応用問題を含むことや、中間試験や短答式試験や論述式試験に合格規準点を設けることがあります。なお、「まとめ1」への出席は単位取得のために必須です。講義内での試験の未受験はD判定になります。
観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - A(知識・技能)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- 「DP観点 A」
「成績評価の規準」
アメリカの思想文化事情について、広義でのアメリカとその思想的背景や関連事項の文献を中心にして、学術的に考察するための専門知識と方法論を探求するという目標を、試験、レポート、積極的授業参加など、授業担当者の定めた方法によって評価する。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- 卓越水準 学修した内容の全般を客観的に、批判的に理解している。
- 目標到達水準 / Excellent
- 目標到達水準 学修した内容の全般を客観的に理解している。
- 目標途上水準 / Good
- 目標途上水準 学修した内容の概略を理解している。
- 目標下限水準 / Adequate
- 目標下限水準 学修した内容の基礎を理解している。
- 近接水準 / Inadequate
- 近接水準 学修した内容の基礎を部分的に理解している。
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適。
SEQ 2
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - D(態度・志向性)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- 「DP観点D」
「成績評価の規準」
アメリカの思想文化事情について、広義でのアメリカとその思想的背景や関連事項の文献を中心にして、学術的に考察するための専門知識と方法論を修得し、多様な文化事象の中で自己の価値観について建設的、批判的に探究するという目標を、試験、レポート、積極的授業参加など、授業担当者の定めた方法によって評価する。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- 卓越水準 学修した内容の全般を客観的に、批判的に理解している。
- 目標到達水準 / Excellent
- 目標到達水準 学修した内容の全般を客観的に理解している。
- 目標途上水準 / Good
- 目標途上水準 学修した内容の概略を理解している。
- 目標下限水準 / Adequate
- 目標下限水準 学修した内容の基礎を理解している。
- 近接水準 / Inadequate
- 近接水準 学修した内容の基礎を部分的に理解している。
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適。
- 成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation
履修上の注意Other Course Information
履修上の注意
講義で説明するSEQ(シークエンス)番号を控えておくこと。随時、教室の変更もありえます。出席は、講義への実質的な参加(読み等)に基づくので、欠席届や欠課届の提出は不要ですが、12回目の欠席届や欠課届のみ13回目に持参すること。重要=感染症や担当者の状況によっては部分的にまたは全体的に遠隔オンデマンド授業になる場合もありますのでご留意ください。「宮平望のホームルーム https://miyahiranozomuhome.wixsite.com/mysite」の「最新情報」を適宜参照してください。席替え、指定席、教室内外でのアトランダムに即席構成されたグループ学習などもありえます。
連絡が必要な場合、対面時には授業時間内にし、遠隔時には授業時間内に 00AR000浦島太郎 0(前か後かを入れる)期0曜0時間目「数字やローマ字も含むフルの授業名」 を件名に入れてseinanメールをすること。Moodleに直接返信しないこと。また、吹き出しのマークのメッセージ機能も使用しないこと。
試験の際、持ち込み可の「教科書」は自分のものなら「書き込み可」ですが、挟み込みやコピーは一切不可です。