シラバス - 中級英語I(601)
-
- ナンバリングコードCode
- COR-lit2-203
-
- 科目名Subject Name
- 中級英語I(601)
-
- 担当者名Instructor
- 森 奏子
-
- 単位Credit
- 1
-
- 履修年次Standard Year for Registration
- 2-4
-
- 学期Semester
- 前期
-
- クラスClass
-
- 曜限Day/Period
- 火曜2時限
-
- 教室Classroom
- 1-612
-
- 授業形態Course Type
- 実験・実習・実技
-
- メディア授業Distance Learning Course
-
- 備考Remarks
- 使用言語:日本語
-
- 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
-
- 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
- 不可
授業の到達目標Objectives to be Attained
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - B(思考力・判断力・表現力等)
- PowerPointを使った英語のプレゼンテーションができるようになる。
英語で発表をする際に、発音やイントネーション、強調すべき部分に留意しつつ、できる限り正確な文章で発言することができるようになる。
英語で文章を書く際には平易な文章で理由や例によって自身の意見を裏付けることができるようになる。
授業の概要Course Overview
3つのプロジェクト(1つ目「自己紹介で自分をアピールする」、2つ目「長期休暇の過ごし方を企画・提案する」、3つ目「将来の計画について話す」)を通して、PowerPointを使った英語のプレゼンテーション技術を身に付ける。2つ目のプロジェクトはグループでおこなう。
1つのプロジェクトを3回の授業で準備していき、4回目にプレゼンテーションをする。また、その内容について英語で質疑応答をし、互いに評価する。
事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)
授業の復習(30分)、発表の準備と練習(150分)
授業計画(各回の授業内容)Course Outline
-
- 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- Basics of the English Presentation
-
- 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- Project 1 "Introducing Yourself": Step 1
-
- 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- Project 1 "Introducing Yourself": Step 2
-
- 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- Project 1 "Introducing Yourself": Step 3
-
- 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- Project 1 "Introducing Yourself": PRESENTATION
-
- 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- Project 3 "Promoting Your Vacation Plans": Step 1
-
- 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- Project 3 "Promoting Your Vacation Plans": Step 2
-
- 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- Project 3 "Promoting Your Vacation Plans": Step 3
-
- 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- Project 3 "Promoting Your Vacation Plans": PRESENTATION
-
- 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- Project 6 "Talking About Your Future Plans" : Step 1
-
- 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- Project 6 "Talking About Your Future Plans" : Step 2
-
- 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- Project 6 "Talking About Your Future Plans" : Step 3
-
- 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- Project 6 "Talking About Your Future Plans" : PRESENTATION
-
- 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- REVIEW
活用される学習方法Learning methods
聴講・視聴:講義の聴講、教材や実演の視聴を通して学習する。/ Listening, Watching : Learn by listening to lectures and watching educational materials and demonstrations.
ディスカッション・ディベート / Discussion, Debate
グループワーク / Group work
プレゼンテーション / Presentation
教科書・テキストTextbooks
Presentations to Go [Text Only]ー Building Presentation Skills for Your Future Career DVDで学ぶ はじめての英語プレゼンテーション(センゲージ ラーニング株式会社)ISBN 978-4-86312-410-3
※テキストにDVDは付属していません。映像はオンラインで視聴します。
参考書等References
なし
課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.
プレゼンテーションの準備。
課題に対するフィードバックの方法Feedback Method
授業中に指示する。
成績評価Evaluation
成績評価の方法 / Evaluation Method
平常点(グループワークを含む活動への取り組み)40%、プレゼンテーションと質疑応答60%。
定期試験は行わない。
観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - B(思考力・判断力・表現力等)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- PowerPointを使った英語のプレゼンテーションができるようになる。
英語で発表をする際に、発音やイントネーション、強調すべき部分に留意しつつ、できる限り正確な文章で発言することができるようになる。
英語で文章を書く際には平易な文章で理由や例によって自身の意見を裏付けることができるようになる。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- スピーキング
自ら積極的に発言することに優れている。発言に含まれる語彙・文法が正確で、発音・イントネーション・強調すべき部分を留意して返答する能力が優れている。聞き手の状況や立場にも意識を向けることができ、質問に返答する際は聞き手が求めている基本的な情報を確実に提供することに優れている。
ライティング
簡単な情報を提供する際に、理由や例を挙げることで意見を裏付けることに優れている。また、情報を提供する場合や質問をする場合、指示を与える場合は重要な情報を書き忘れることがないように留意する能力が優れている。 - 目標到達水準 / Excellent
- スピーキング
自ら積極的に発言することができる。発言に含まれる語彙・文法が正確で、発音・イントネーション・強調すべき部分を留意して返答できる。聞き手の状況や立場にも意識を向けることができ、質問に返答する際は聞き手が求めている基本的な情報を確実に提供することができる。
ライティング
簡単な情報を提供する際に、理由や例を挙げることで意見を裏付けることができる。また、情報を提供する場合や質問をする場合、指示を与える場合は重要な情報を書き忘れることがないように留意できる。 - 目標途上水準 / Good
- スピーキング
自ら積極的に発言することが概ねできる。発言に含まれる語彙・文法が正確で、発音・イントネーション・強調すべき部分を留意して返答することが概ねできる。聞き手の状況や立場にも意識を向けることが概ねでき、質問に返答する際は聞き手が求めている基本的な情報を確実に提供することが概ねできる。
ライティング
簡単な情報を提供する際に、理由や例を挙げることで意見を裏付けることが概ねできる。また、情報を提供する場合や質問をする場合、指示を与える場合は重要な情報を書き忘れることがないように概ね留意できる。 - 目標下限水準 / Adequate
- スピーキング
自ら積極的に発言する能力の習得が不十分である。発言に含まれる語彙・文法が正確で、発音・イントネーション・強調すべき部分を留意しながら返答する能力の習得が不十分である。聞き手の状況や立場にも意識を向けることが概ねでき、質問に返答する際は聞き手が求めている基本的な情報を確実に提供することが概ねできる。
ライティング
簡単な情報を提供する際に、理由や例を挙げることで意見を裏付ける能力の習得が不十分である。また、情報を提供する場合や質問をする場合、指示を与える場合は重要な情報を書き忘れることがないように留意する能力が不十分である。 - 近接水準 / Inadequate
- 該当なし
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適。
- 成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation
履修上の注意Other Course Information
初回の授業までに必ずテキストを購入しておくこと。
PowerPointを使ってプレゼンテーションをする授業なので、毎回、PCを持参すること。
全ての活動に主体的かつ積極的に参加すること。
発表時はクラス全員にしっかり聞こえる声で話すこと。