シラバス - 英語I(306)

  • ナンバリングコードCode
    COR-lit1-103
  • 科目名Subject Name
    英語I(306)
  • 担当者名Instructor
    森山 千鶴
  • 単位Credit
    1
  • 履修年次Standard Year for Registration
    1
  • 学期Semester
    前期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    月曜2時限
  • 教室Classroom
    L-203
  • 授業形態Course Type
    実験・実習・実技
  • メディア授業Distance Learning Course
  • 備考Remarks
    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
  • 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
    不可

授業の到達目標Objectives to be Attained

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
B(思考力・判断力・表現力等)
1.TOEIC IPテストのスコアアップを第一の目的とし、TOEICは450点以上に到達できる能力を獲得することを目指す。
2.学びの基礎となる思考力・判断力・表現力等を獲得することにより、幅広い領域に活用することができる。

授業の概要Method of Instruction

1.TOEIC IPテストの問題パターンを意識した「ターゲット」と「解法のポイント」で攻略の鍵を学び、論理的思考力を鍛える。
2.リスニング力強化のために、スピーキング・リスニング能力の基礎となる「英語の音」をとらえる視点を身につけ、英語を正しく聞き取れる耳の獲得を養成する。
3.英語特有の発声・発音・リズムパターンを身につけるために、CALLシステム・Global Voice Callを用い個々の実践的な訓練に重点を置き、各自の直面する課題修正に取り組む。
4.様々な表現方法の学びを通して、英語で自身の意見を表現する力も養いコミュニケ―ション能力を向上させる。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

本科目は演習科目である。授業回ごとに2時間相当の自主学習を求める。
事前学習 1.指示されたパッセージ音源の聞き込みと音源に合わせた音読を毎日繰り返し行い 、録音をする。
     2.音読課題の当該箇所に出てくる未知語の意味を調べておく。授業の冒頭に単語のテストを行う。
事後学習 1.フィードバックを参考に各自修正する。修正後、次の課題を録音し、その音声ファイルをMoodleに提出する。
     2.MoodleにアップされたYouTubeのテキスト解説動画を基に復習する。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    Introduction & リスニングセクション (Part 1 - 4) (必ずテキストを購入の上、持参すること)
  • 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    英語と日本語の「発声法」「音節」の違い & Part 1 & 2 (Global Voice Call 使用)
  • 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    英文のリズム (1) <内容語と機能語/ 弱形> & Part 3 (Global Voice Call 使用) 
  • 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    音声変化 (1) & Part 3 (Global Voice Call 使用) 
  • 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    音声変化 (2) & Part 3 (Global Voice Call 使用)  
  • 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    英語のリズム (1) <リズムパターン、強勢、イントネーション> & Part 3 (発表)
  • 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    小テスト & Part 3 (Global Voice Call 使用)
  • 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    リーディングセクション (Part 5 - 7)
  • 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    リーディングセクション (Part 5 - 7)
  • 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    英語の母音 & Part 4 (CALL システム使用)
  • 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    英語の子音 & Part 4 (CALL システム使用)
  • 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    英語のリズム (1) <リズムパターン、強勢、イントネーション> & Part 4 (CALL システム使用)
  • 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    英文のリズム (2) <等間隔リズム> & Part 4 (発表)
  • 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    まとめ・小テスト

教科書・テキストTextbooks

神崎正哉/ Daniel Warriner 『TOEIC® TEST 新形式模試 はじめての挑戦』(やどかり出版, 2016年) 

参考書等References

YouTubeテキスト解説動画他

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

1.課題の音声教材の聞き込みと音読練習後、録音する。次回の授業で音読課題の発表を行うこともある。
2.音読課題範囲の単語や英語表現などの課題プリント

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

事前に提出された音声ファイルの課題を分析し、授業において改善点などについて各学生にフィードバックを行う。

成績評価Evaluation

成績評価の方法 / Evaluation Method

1.定期試験、小テスト、平常点(授業への参加、毎回の学習状況、Moodle への課題提出、発表等)などを総合的に評価する。
2.TOEIC IPテストのスコアが授業評価に反映される。(非受験者は成績評価から1段階下がることになるため、特に注意が必要)

観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
B(思考力・判断力・表現力等)
成績評価の規準 / Evaluation Criteria
1.専門的知識を用いて、「英語の音」に関する様々なルールを十分に習得することが出来る。
2.日本語と英語特有のリズムの違いを十分に理解し、「英語のリズムパターン」を習得する。更にリスニング能力、スピーキング能力の基礎となる「英語の音」をとらえ、「リズム」「発音」を修正し、教材のスピーチを再現することが出来る。
3.毎回の音声録音課題のフィードバックに対し、各自受講生が直面する現状を把握・分析することで修正することが出来る。
4.論理的思考・表現方法の学びなどを通して、英語による自らの意見を表現する力も養いコミュニケ―ション能力を高めることが出来る。
評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
卓越水準 / Outstanding
上述の4点を他の受講生にとって手本となるべく卓越した水準に仕上げることが出来る。
目標到達水準 / Excellent
上述の4点を必要十分な水準で終えることが出来る。
目標途上水準 / Good
上述の1~4の学修と理解、各自受講生が直面する課題についてについて未熟な点は散見されるものの、課題に真摯に取り組むことができ、少なくとも半数の課題については必要十分な水準で終えることが出来る。
目標下限水準 / Adequate
上述の1~4の学修と理解、各自受講生が直面する課題についてについて熱心に取り組むことが出来ているが、実施状況として十分な水準に達していない。
近接水準 / Inadequate
該当なし
評価不能 / Unevaluable
評価に値する情報が不足している。あるいは上記の水準に値せず、能力としての評価に不適である。
成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation

履修上の注意Other Course Information

1.初回授業までにテキストを購入し、持参の上時間厳守で必ず出席して下さい。
2.4回欠席した場合は、単位認定の対象外となります。(公欠、感染症等、学生課が正当な欠席と認める場合は除外)
3.上記授業計画は進捗状況により変更される可能性があります。
4.課題の提出及び授業についての連絡等は、Moodleによって行います。(大学のメールアドレス宛てのメールが各自の携帯メールアドレスに転送されるように、設定しておくこと)