シラバス - アメリカ史B

  • ナンバリングコードCode
    INC-com2-270
  • 科目名Subject Name
    アメリカ史B
  • 担当者名Instructor
    大原関 一浩
  • 単位Credit
    2
  • 履修年次Standard Year for Registration
    2-4
  • 学期Semester
    後期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    金曜4時限
  • 教室Classroom
    4-301
  • 授業形態Course Type
    講義・演習
  • メディア授業Distance Learning Course
  • 備考Remarks
    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
  • 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
    不可

授業の到達目標Objectives to be Attained

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
A(知識・技能)
多様な文化に関する基礎知識、およびその歴史的・思想的背景に関する幅広い教養を修得している。 文化事象について学術的に考察するための専門知識と方法論、および文献読解に必要な語学力を修得している。
・アメリカ史の主要なテーマに関する基礎的な内容および論点を理解できる
・自らの分析や議論を展開し、効果的に文章としてプレゼンテーションできる
・多くの情報から必要な情報を選び、分析や議論を支持するため効果的に活用できる
・日本人としてアメリカ史を学ぶ意義について高い意識を習得できる

SEQ 2

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
D(態度・志向性)
自己の価値観について客観的に反省できる批判精神、および他者の文化の多様性を理解し尊重できる寛容さを身につけている。学術を単なる手段とみなすことなく、文化を学ぶこと自体に喜びを見出し、その愉悦を他の人々と共有することができる。
・課題などにおいて、授業の内容に基づいた意見や分析をすることができる
・授業テーマについて、多様性を尊重しながら他者の意見を聞き、自己の意見や考え方を表現できる
・授業の内容について、自ら問いかけ、調べ、解決しようとする姿勢を身につける

授業の概要Method of Instruction

19世紀後半以降、アメリカ合衆国は、海外市場の開拓や対外戦争など、以前よりも世界とより深い関わりを持つようになりました。一方、国内では、工業化、大不況、第一次・第二次大戦を経験するなかで、社会的・経済的・政治的に大きな変化を経験しました。第二次大戦終結後は、西側諸国の「超大国」として東側諸国に対する「冷戦」をリードしましたが、冷戦終結後、世界の構造は複雑化し、アメリカは新たな役割を模索しています。国内では、マイノリティーによる社会運動、カウンターカルチャー、経済成長の停滞と社会の保守化、格差の広がりなど、さまざまな変化を経験してきました。この講義では、各時代の特徴と時代による変化をたどり、アメリカの20世紀についての理解を深めます。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

 講義の前に、テキストの所定の箇所を読み、疑問点や関心を持った点を書きだすことが期待されます。授業では、スライドに表示される文言を写すだけでなく、授業のポイントを理解できるように、自分なりに要点をまとめて書き加えることが期待されます。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    イントロダクション、基本コンセプトと歴史叙述について
  • 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    金ぴか時代から革新主義へ(1):南北戦争後~19世紀後半のアメリカ
  • 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    金ぴか時代から革新主義へ(2):海外膨張と移民・女性・人種
  • 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    第一次世界大戦と黄金の1920年代(1):革新主義の諸相
  • 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    第一次世界大戦と黄金の1920年代(2):第一次世界大戦
  • 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ニューディールと第二次世界大戦(1):大不況の時代
  • 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ニューディールと第二次世界大戦(2):国際危機と戦争
  • 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    第二次世界大戦後から1970年代までの内政と社会(1):公民権運動と社会改革
  • 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    第二次世界大戦後から1970年代までの内政と社会(2):内政と社会の保守化
  • 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    冷戦とアメリカ外交(1):冷戦の始まり
  • 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    冷戦とアメリカ外交(2):覇権の再編
  • 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    1980年代から21世紀へ(1):保守とリベラル
  • 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    1980年代から21世紀へ(2):グローバル化のなかで
  • 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    まとめと確認テスト

教科書・テキストTextbooks

和田光弘編著『大学で学ぶアメリカ史』(ミネルヴァ書房、2014年)

参考書等References

なし

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

レスポンス・ペーパー
確認テスト

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

成績評価Evaluation

成績評価の方法 / Evaluation Method

DP 観点「A」については映画分析まとめのテスト、DP 観点「D」については課題(レスポンス・ペーパーなど)と発表に基づいて評価する。評定は双方の観点の達成状況を勘案して行う。なお、単位認定には、いずれの観点も目標下限水準以上であることを条件とする。

観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
A(知識・技能)
成績評価の規準 / Evaluation Criteria
多様な文化に関する基礎知識、およびその歴史的・思想的背景に関する幅広い教養を修得している。 文化事象について学術的に考察するための専門知識と方法論、および文献読解に必要な語学力を修得している。
・アメリカ史の主要なテーマに関する基礎的な内容および論点を理解できた
・自らの分析や議論を展開し、効果的に文章としてプレゼンテーションできた
・多くの情報から必要な情報を選び、分析や議論を支持するため効果的に活用できた
・日本人としてアメリカ史を学ぶ意義について高い意識を習得できた
評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
卓越水準 / Outstanding
学んだ内容について自分なりに分析し、客観的・総合的に考え表現できる
目標到達水準 / Excellent
学んだ内容や分析の視点を活用し、効果的に自分の考えを表現できる
目標途上水準 / Good
不十分な点はあるものの学んだ内容や分析の視点を活用し、考え表現できる
目標下限水準 / Adequate
学んだ内容と分析の視点を理解している
近接水準 / Inadequate
学んだ内容と分析の視点の理解が不十分であるが、基礎な点はいくつか理解している
評価不能 / Unevaluable
評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適

SEQ 2

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
D(態度・志向性)
成績評価の規準 / Evaluation Criteria
自己の価値観について客観的に反省できる批判精神、および他者の文化の多様性を理解し尊重できる寛容さを身につけている。学術を単なる手段とみなすことなく、文化を学ぶこと自体に喜びを見出し、その愉悦を他の人々と共有することができる。
・課題などにおいて、授業の内容に基づいた意見や分析をすることができた
・授業テーマについて、多様性を尊重しながら他者の意見を聞き、自己の意見や考え方を表現できた
・授業の内容について、自ら問いかけ、調べ、解決しようとする姿勢が伝わった
評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
卓越水準 / Outstanding
課題や発表を、十分以上の水準でこなし、他の受講生のモデルになるパフォーマンスができる
目標到達水準 / Excellent
課題や発表を、十分な水準でこなすことができ、平均して80点以上の評価を得ている
目標途上水準 / Good
課題や発表を、十分な水準でこなすことができ、平均して70点以上の評価を得ている
目標下限水準 / Adequate
課題や発表を、最低限の水準でこなすことができ、平均して60点以上の評価を得ている
近接水準 / Inadequate
課題や発表を、最低限の水準でこなすことができていない
評価不能 / Unevaluable
評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation

履修上の注意Other Course Information

スケジュールに多少変更の可能性があるので、最初の授業に必ず出席すること