シラバス - 文化基礎論f

  • ナンバリングコードCode
    INC-cul1-108
  • 科目名Subject Name
    文化基礎論f
  • 担当者名Instructor
    松原 知生/柳澤 史明/柿木 伸之/栗原 詩子
  • 単位Credit
    2
  • 履修年次Standard Year for Registration
    1-4
  • 学期Semester
    後期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    金曜4時限
  • 教室Classroom
    2-402
  • 授業形態Course Type
    講義・演習
  • メディア授業Distance Learning Course
  • 備考Remarks
    文化コース基礎論f(1)

    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
  • 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer

授業の到達目標Objectives to be Attained

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
A(知識・技能)
・表象とは何か、表象について研究するにはどのようなアプローチがありうるのかを理解する。
・表象文化コースで研究を行なうための基礎的な知識や、その歴史的・思想的な背景に関する幅広い教養を修得する。

SEQ 2

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
D(態度・志向性)
表象文化コースの各教員の専門分野と研究の一端に触れ、その関心のありようや独自性を積極的に理解することで、2年次以降の系やゼミの選択に活かす。

授業の概要Method of Instruction

【テーマ】表象文化コースへの招待:美術史・芸術学・映画学・美学へのはじめの一歩
 「表象(representation)」とは耳慣れない言葉かもしれないが、ごく大雑把に言えば、人間が何らかの感覚や媒体を通して、現実や非現実についてイメージする行為、およびその結果生み出されたものを指す。絵画や映画などの「芸術」も、マンガやアニメなどの「娯楽」も、SNSやネット上に飛び交う画像や動画も、人が他者に対して心に抱く理想や偏見も、すべて表象である。われわれは表象しながら毎日を生きているのであり、これら多岐にわたる表象行為を学問的に研究するのが「表象文化コース」である。
 この授業では、4名の教員が、それぞれの専門分野における研究成果を活かしながら、表象文化研究のテーマやアプローチについてオムニバス形式で紹介し、その豊かな世界へといざなう。3年次で表象文化コースのゼミを志望する人には、特に受講を推奨する。各教員の専門分野と授業テーマは、以下の通り。
・松原(美術史)…中世後期からルネサンスにかけて、肖像画・風景画・静物画という3つの近代的な絵画ジャンルが成立したプロセスをたどるとともに、人間・空間・モノを表象することの意義について考察する。
・柳沢(芸術学)…美術作品や美術館が有する、異国の文化やイメージを伝える魅惑的な媒体としての側面と、支配/被支配を伝えるイデオロギー装置としての側面とを、フランスーアフリカ間の事例を中心に考える。
・栗原(映画学)…時間的表象をめぐって生じやすい誤解やそれへの注釈の事例を紹介しながら、短編映像の分析例を紹介する。
・柿木(美学)…表象とは何か。この問いに美学の視点から取り組むために、まず表象の働きのさまざまな次元を思想史を顧みながら分節し、芸術をはじめとする美的表象とそこに含まれる政治を考察する。そのうえで、表象のメディアの問題に迫る。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

事前学習:Moodleで事前に資料が配信されている場合は、各自で準備し、目を通しておくこと。
事後学習:講義資料を用いて内容を振り返るとともに、授業で扱った作品は、配布したデータやインターネット上の画像や動画などを利用して、より詳しく視聴すること。
注意:以下に示す学習時間はあくまで目安。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    導入:「表象」とは何か?
  • 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    松原(1)絵画ジャンルの揺籃期へ① 人間を表象する:肖像画の誕生
  • 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    松原(2)絵画ジャンルの揺籃期へ② 空間を表象する:風景画の誕生
  • 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    松原(3)絵画ジャンルの揺籃期へ③ モノを表象する:静物画の誕生
  • 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    柳沢(1)アフリカから「アート」を売り込む:美術界の人々とビジネス
  • 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    柳沢(2)アフリカの「アート」の発見:異国の美術をめぐって
  • 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    柳沢(3)アフリカの「アート」は誰のものか:「モノ」をめぐる文化政治
  • 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    栗原(1)映画における「運動錯覚」批判:ベルクソンの文章にふれる
  • 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    栗原(2)"物語らない" 運動と"物語られない" 時間 :抽象映像作品にふれる
  • 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    栗原(3)映像における「運動イメージ」:ドゥルーズの文章にふれる
  • 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    柿木(1)表象のさまざまな次元:想像、表現、代表
  • 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    柿木(2)表象の美と政治
  • 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    柿木(3)表象のメディアと技術
  • 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    まとめ

教科書・テキストTextbooks

なし。

参考書等References

講義中に適宜紹介する。

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

成績評価Evaluation

成績評価の方法 / Evaluation Method

コメントカードなどに基づいて各教員が独自に行なう平時の評価(主にDP観点D)約30%と、まとめとして最終回(14回目)に行なう期末試験約70%(主にDP観点A)に基づき、総合的に評価する。

観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
A(知識・技能)
成績評価の規準 / Evaluation Criteria
表象の意味とその研究方法の多様性を理解し、表象文化コースで研究を行なうための基礎的な知識や、その歴史的・思想的な背景に関する幅広い教養を修得している。
評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
卓越水準 / Outstanding
授業を通じて修得すべき知識や教養を超えたレベルに到達している。
目標到達水準 / Excellent
授業を通じて修得すべき知識や教養のレベルに十分に到達している。
目標途上水準 / Good
授業を通じて修得すべき知識や教養のレベルに到達している。
目標下限水準 / Adequate
授業を通じて修得すべき知識や教養のレベルにおおよそ到達している。
近接水準 / Inadequate
授業を通じて修得すべき知識や教養のレベルに到達していない。
評価不能 / Unevaluable
評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適。

SEQ 2

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
D(態度・志向性)
成績評価の規準 / Evaluation Criteria
表象文化コースの各教員の専門分野と研究の一端に触れ、その関心のありようや独自性を積極的に理解することで、2年次以降の系やゼミの選択に活かすことができる。
評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
卓越水準 / Outstanding
授業を通じて身につける態度・志向性を超えたレベルに到達している。
目標到達水準 / Excellent
授業を通じて身につける態度・志向性のレベルに十分に到達している。
目標途上水準 / Good
授業を通じて身につける態度・志向性のレベルに到達している。
目標下限水準 / Adequate
授業を通じて身につける態度・志向性のレベルにおおよそ到達している。
近接水準 / Inadequate
授業を通じて身につける態度・志向性のレベルに到達していない。
評価不能 / Unevaluable
評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適。
成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation

履修上の注意Other Course Information

・私語には厳しく対処する。その他、良好な学習環境の保持に協力すること。
・以上の授業内容は変更することがある。
・表象文化コースの教員は全員、1年次より履修可能な共通科目(「哲学」と「芸術学」)も担当しているので、表象や芸術の問題に興味がある人は、これららの講義の履修も推奨します。