シラバス - 生徒指導論(進路指導を含む)(教職)(1)
-
- ナンバリングコードCode
- TEA-bas2-207
-
- 科目名Subject Name
- 生徒指導論(進路指導を含む)(教職)(1)
-
- 担当者名Instructor
- 田中 理絵
-
- 単位Credit
- 2
-
- 履修年次Standard Year for Registration
- 2-4
-
- 学期Semester
- 前期
-
- クラスClass
-
- 曜限Day/Period
- 月曜2時限
-
- 教室Classroom
- 2-603
-
- 授業形態Course Type
- 講義・演習
-
- メディア授業Distance Learning Course
-
- 備考Remarks
- 使用言語:日本語
-
- 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
-
- 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
- 不可
授業の到達目標Objectives to be Attained
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - -
- 生徒の現実や問題状況を把握し、子供の見方を鍛えるとともに、生徒の育ちを支えるために教師・学校に求められる指導態度や指導技術の基礎を獲得する。また、生徒が自ら将来の進路を選択・計画し、能力を伸張しつづけるために、教員はいかに組織的・継続的に進路指導を行うべきなのかについて必要な知識や素養を身につけることを目的とする。
授業の概要Course Overview
本授業では、①生徒指導に関する知識・理論・方法・意義を学んだ上で、②学校教育に関する諸課題の背景・現状・課題を理解することで、③問題への対処法にとどまらず、生徒の人間形成を支える生徒指導の方法について、進路指導を含めて考える。
事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)
・『生徒指導提要』の授業該当箇所を予習。授業後は復習する。
・生徒指導上の具体的課題についてmoodleにあがった事例を読み込み、指示に沿って課題を作成(それをもとにグループディスカッションをする回もある)。
授業計画(各回の授業内容)Course Outline
-
- 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 現代社会における生徒指導の意義と役割(子供を巡る社会状況と生徒指導の課題)
-
- 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 生徒指導の方法の変質(コンサマトリー化)
-
- 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 生徒指導の進め方の理解
-
- 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 児童生徒理解の方法(個別指導・集団指導の相互効果)
-
- 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 体罰と懲戒
-
- 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 教師−生徒関係の今日的特質(学級秩序の維持、制度的指導関係)
-
- 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 児童虐待と教師の対応
-
- 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 少年非行と生徒指導
-
- 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- いじめ問題(1)
-
- 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- いじめ問題(2)
-
- 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 進路指導・キャリア教育の意義(1)
-
- 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 進路指導・キャリア教育の意義(2):進路指導と生涯学習
-
- 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 多様な子供への支援(外国にルーツを持つ生徒などへの合理的配慮)
-
- 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 社会変容と生徒指導(学校・家庭・地域社会の連携)
教科書・テキストTextbooks
なし
参考書等References
・文部科学省(2022)『生徒指導提要』
・古賀正義、山田哲也編著(2017)『現代社会の児童生徒指導』放送大学教育振興会
・文部科学省(2011)『小学校/中学校/高等学校キャリア教育の手引き』
課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.
課題に対するフィードバックの方法Feedback Method
成績評価Evaluation
成績評価の方法 / Evaluation Method
授業内・外課題およびレポートにより評価
観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - -
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- ①児童生徒指導に関する知識・理論・方法・意義を説明できる。②学校教育に関する諸課題の背景・現状・課題を理解している。③問題への対処法にとどまらず、児童生徒の人間形成を支える生徒指導の方法について、進路指導を含めて考えることができる。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- 学校教育の諸課題及び生徒指導の理論・対処法について正確に理解し、独自の視点から説明できる。
- 目標到達水準 / Excellent
- 学校教育の諸課題及び生徒指導の理論・対処法について正確に伝えることができる。
- 目標途上水準 / Good
- 学校教育の諸課題及び生徒指導の理論・対処法について、得られた情報を整理・理解することができる。
- 目標下限水準 / Adequate
- 学校教育の諸課題及び生徒指導の理論・対処法について、得られた情報を正しく人に伝えることができる。
- 近接水準 / Inadequate
- 該当なし
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
- 成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation
履修上の注意Other Course Information
全授業回数の3分の2以上の出席を必要とする(欠格条件)。