シラバス - 国際法I(2)

  • ナンバリングコードCode
    ILA-bas1-104
  • 科目名Subject Name
    国際法I(2)
  • 担当者名Instructor
    小寺 智史
  • 単位Credit
    4
  • 履修年次Standard Year for Registration
    2-4
  • 学期Semester
    前期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    木曜3時限/月曜3時限
  • 教室Classroom
    2-304
  • 授業形態Course Type
    講義・演習
  • メディア授業Distance Learning Course
  • 備考Remarks
    国際法(2)

    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
  • 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
    不可

授業の到達目標Objectives to be Attained

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
A(知識・技能)
 この授業は、国際社会のルールである国際法を体系的に学ぶことで、同法の基本的な構造を理解することを目標とする。さらに、国際法の理解を通じて、国際社会の基本的なメカニズムや国際社会が現在直面する課題についても学ぶ。具体的な到達目標は以下の通りである。
・国際法の基本的な概念を説明することができる。
・日々の国際情勢を国際法の観点から分析することができる。
・国際社会で発生する紛争に適用可能なルールを発見・解釈し、適用することができる。

授業の概要Method of Instruction

 この授業では、国際法の体系を「主体」「形成」「実現」「各論」の4つの部分に分けて検討する。主体では「国際法のアクターとは何か」という問いの下、特に国家に焦点を当てて検討する。形成では「国際法はどのように作られるか」という問いの下、条約法、国際慣習法などを検討する。実現では「国際法はどのような過程を経て目的を達成するか」という問いの下、国内法システムにおける国際法の位置づけ、国家責任、紛争処理などを扱う。各論では「国際法はどのような問題を規律しているか」という問いの下、国際法のいくつかの諸分野を扱い、国際法の個別科目への架橋を試みる。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

 本科目は講義科目である。授業回毎に以下、2 コマ相当(200 分)の自主学習を求める。
・事前学習においては、事前に指定された文献や資料を分析する(100分)。
・事後学習においては、授業を復習したうえで、理解を確認する課題をMoodleを通じて提出する(100分)。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    イントロダクション
  • 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際社会とは何か
  • 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の学習方法:条約集の使い方
  • 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の主体(1):国家
  • 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の主体(2):国家領域
  • 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の主体(3):国家管轄権
  • 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の主体(4):国家免除
  • 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の主体(5):国家以外の主体
  • 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の形成(1):国際法の形成とは何か
  • 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の形成(2):国際慣習法
  • 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の形成(3):条約法
  • 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の形成(4):その他の法源
  • 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の形成(5):規範間の関係
  • 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    中間試験
  • 15回目Session 15 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の実現(1):国際法の実現とは何か
  • 16回目Session 16 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の実現(2):国内法システムを通じた実現①-国内法システムにおける国際法
  • 17回目Session 17 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の実現(3):国内法システムを通じた実現②-国内裁判と国際法
  • 18回目Session 18 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の実現(4):国家責任を通じた実現①-国家責任法序論
  • 19回目Session 19 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の実現(5):国家責任を通じた実現②-国家責任法の構造
  • 20回目Session 20 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の実現(6):国際紛争処理を通じた実現①-国際紛争処理の構造
  • 21回目Session 21 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の実現(7):国際紛争処理を通じた実現②-国際紛争処理の多様化
  • 22回目Session 22 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の各論(1):安全保障①-国連システムと集団的安全保障
  • 23回目Session 23 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の各論(2):安全保障②-自衛権
  • 24回目Session 24 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の各論(3):国際人権法
  • 25回目Session 25 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の各論(4):国際環境法
  • 26回目Session 26 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の各論(5):国際経済法
  • 27回目Session 27 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際法の各論(6):国際開発法
  • 28回目Session 28 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    総括

教科書・テキストTextbooks

植木俊哉・中谷和弘編『国際条約集(2024年版)』(有斐閣、2024年)。

参考書等References

岩沢雄司『国際法(第2版)』(東京大学出版会、2023年)。 
森川幸一・兼原敦子・酒井啓亘・西村弓編『国際法判例百選(第3版)』(有斐閣、2021年)。

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

文献及び資料の分析。授業終了後の確認課題及びミニッツペーパーの提出。

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

口頭及び文書(Moodleを含む)によって行う。

成績評価Evaluation

成績評価の方法 / Evaluation Method

事後課題(20%)、中間試験(40%)、期末試験(40%)。

観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
A(知識・技能)
成績評価の規準 / Evaluation Criteria
・国際法の基本的な概念を説明することができる。
・日々の国際情勢を国際法の観点から分析することができる。
・国際社会で発生する紛争に適用可能なルールを発見・解釈し、適用することができる。
評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
卓越水準 / Outstanding
国際法を批判的に分析し、国際法が直面する問題を説明することができる。
目標到達水準 / Excellent
関連する国際法規則を発見し、現実の事例に適用することができる。
目標途上水準 / Good
国際法に関する基本的な概念の相互関係を説明することができる。
目標下限水準 / Adequate
国際法に関する基本的な概念を説明することができる。
近接水準 / Inadequate
該当なし
評価不能 / Unevaluable
評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation

履修上の注意Other Course Information

・授業には必ず条約集を持参すること。私語、遅刻その他、授業を妨げる行為は認めない。
・欠席届については、学生課が定める追試験の諸事由に該当し、かつ関連書類が提出された場合のみ考慮する。
・その他の注意事項については、初回の授業において指示する。