シラバス - 専門演習I(3)
-
- ナンバリングコードCode
- LAW-sem2-243
-
- 科目名Subject Name
- 専門演習I(3)
-
- 担当者名Instructor
- 奥 博司
-
- 単位Credit
- 2
-
- 履修年次Standard Year for Registration
- 2-4
-
- 学期Semester
- 前期
-
- クラスClass
-
- 曜限Day/Period
- 火曜3時限
-
- 教室Classroom
- 2-506
-
- 授業形態Course Type
- 講義・演習
-
- メディア授業Distance Learning Course
-
- 備考Remarks
- 使用言語:日本語
-
- 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
-
- 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
- 不可
授業の到達目標Objectives to be Attained
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - C(総合的な学修経験・創造性)
- 我々の社会の問題に関心を持ち、法学の学習を前提に適切な分析を行い(その分析内容を発表し)、自分の意見を述べ(自分の意見を教室で、他の受講生に発表し)、批判を受け、その批判を受けて自分の考えを深める(適切な表現で反論する and/or 自説を改める)、そういう営みができるような学生になることが目標である。
授業の概要Course Overview
【授業の概要】
民事手続に関する文献を輪読することにより、細かな制度的問題をおさえると同時に、背後にある社会的、思想的問題の検討を行うことめざしたいと考えている。詳細は、募集要項を参照されたい。
皆さんには、知的"マラソン"を完走していただき、私は、教員として、よき伴走者となりたいと思っている。私も微力を尽くしたいが、皆さんが、自発的に"走って"いただくことが肝要である。
事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)
演習の中で触れる。
授業計画(各回の授業内容)Course Outline
-
- 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 参加学生と相談のうえ決める。
-
- 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 参加学生と相談のうえ決める。
-
- 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 参加学生と相談のうえ決める。
-
- 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 参加学生と相談のうえ決める。
-
- 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 参加学生と相談のうえ決める。
-
- 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 参加学生と相談のうえ決める。
-
- 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 参加学生と相談のうえ決める。
-
- 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 参加学生と相談のうえ決める。
-
- 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 参加学生と相談のうえ決める。
-
- 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 参加学生と相談のうえ決める。
-
- 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 参加学生と相談のうえ決める。
-
- 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 参加学生と相談のうえ決める。
-
- 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 参加学生と相談のうえ決める。
-
- 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 参加学生と相談のうえ決める。
教科書・テキストTextbooks
テキストを指定すること、あるいは、事前にプリントを配布することがある(掲示に注意すること)。
参考書等References
演習の中で触れる。
課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.
演習の中で触れる。
課題に対するフィードバックの方法Feedback Method
基本的には、演習の中で報告していただく。レポートの提出を求めることがある。
成績評価Evaluation
成績評価の方法 / Evaluation Method
いわゆる出席点で評価する。意見の内容を評価に反映させることはしない。演習参加者全員が等しく議論に参加することを前提に、発表の頻度を評価に反映させることもしない。
観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - C(総合的な学修経験・創造性)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- 知的好奇心の有無(言い換えれば,授業参加態度の熱心さ)による。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- 卓越して熱心
- 目標到達水準 / Excellent
- 十分熱心
- 目標途上水準 / Good
- まあまあ熱心
- 目標下限水準 / Adequate
- かろうじて熱心さが認められる
- 近接水準 / Inadequate
- 該当なし
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
- 成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation
履修上の注意Other Course Information
火曜日の午後は、すべて、演習のためにあけておかれたい(募集要項を参照のこと)。