シラバス - 専門演習II(30)

  • ナンバリングコードCode
    LAW-sem3-339
  • 科目名Subject Name
    専門演習II(30)
  • 担当者名Instructor
    多田 望
  • 単位Credit
    4
  • 履修年次Standard Year for Registration
    3-4
  • 学期Semester
    通年
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    金曜4時限
  • 教室Classroom
    3-303
  • 授業形態Course Type
    講義・演習
  • メディア授業Distance Learning Course
  • 備考Remarks
    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
  • 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer

授業の到達目標Objectives to be Attained

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
C(総合的な学修経験・創造性)
 この演習(ゼミ)は、ディベートを主体としたゼミ活動を通じて、(1)国際取引法と関連分野の総合的理解の面白さを実感し、(2)論証力・議論する力を伸ばし、さらには(3)たてゼミ・たてコン、他ゼミとの交流会等でのつながりをもつことで、1年後・卒業後の進路の具体像を描けるようにすることを目的とします。ゼミ生全員が仲間であることをベースにして、報告内容について話し合ったり、文献を調査したり、また、本番のゼミ報告での質疑応答を協力して成功させたりすることで、それぞれのコミュニケーション力と、国際取引紛争の基本的な解決力を伸ばしてください。その中で、大学対抗交渉コンペティションやVis Moot国際模擬仲裁大会などの国際取引法ディベート大会に出場することを目指して、ワンステップ上の自分力を磨いてください。

授業の概要Method of Instruction

 テーマについて担当者が報告を行い、これに対して全員で質疑応答・議論します。秋の6大学合同ゼミ(福岡大、同志社大、明治学院大、学習院大、富山大、西南学院大のゼミ生による国際関係私法に関するディベート大会)、11月末の大学対抗交渉コンペティションへの出場を予定しています。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

 Moodleにアップロードされる毎回の授業シラバスや資料を熟読し、内容を理解したうえで授業に臨むこと。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    講義案内、自己紹介
  • 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(1)
  • 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(2)
  • 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(3)
  • 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(4)
  • 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(5)
  • 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(6)
  • 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(7)
  • 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(8)
  • 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(9)
  • 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(10)
  • 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(11)
  • 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(12)
  • 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(13)
  • 15回目Session 15 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(14)
  • 16回目Session 16 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(15)
  • 17回目Session 17 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(16)
  • 18回目Session 18 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(17)
  • 19回目Session 19 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(18)
  • 20回目Session 20 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(19)
  • 21回目Session 21 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(20)
  • 22回目Session 22 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(21)
  • 23回目Session 23 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(22)
  • 24回目Session 24 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(23)
  • 25回目Session 25 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(24)
  • 26回目Session 26 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(25)
  • 27回目Session 27 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(26)
  • 28回目Session 28 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ディベート(27)

教科書・テキストTextbooks

(1)大学対抗交渉コンペティション・ウェブページ(http://www.negocom.jp/)
(2)私法統一国際協会『UNIDROIT国際商事契約原則2016』(商事法務、2020)
 大学対抗交渉コンペティションで用いられる2016年版のUNIDROIT国際商事契約原則(通称、UPICC)の条文と注釈の完全日本語訳です。

参考書等References

(1)太田勝造=野村美明編『交渉ケースブック』(商事法務、2005)
 交渉の教育と学習のための教材として活用できる交渉学の教科書で、大学対抗交渉コンペティションにも対応しています。理論編と実践編に分かれ、国際ビジネス紛争における交渉についての検討も多く含まれています。
(2)多田望=北坂尚洋編『ベーシック国際取引法』(法律文化社、2023)
 国際取引の実態とその仕組みがどうなっているかを、設例、写真、図を交えながら分かりやすく解説した国際取引法の入門書です。関連条文は巻末で、また専門用語は「コラム」と「トピック」で取り上げられており、これ1冊で国際取引法の基礎を学習できます。
(3)松岡博編『レクチャー国際取引法[第3版]』(法律文化社、2022)
 国際取引法について幅広く記述した最新の教科書の1つです。
(4)中村達也『仲裁法概説』(成文堂、2022)
 国際商事仲裁も含めて、仲裁法について幅広く記述した最新の教科書の1つです。
(5)中村達也『国際取引紛争—仲裁・調停・交渉』(三省堂、2013)
 架空の本格的な国際取引事例に対して、国際商事仲裁だけでなく、調停や交渉による紛争解決を、登場人物の動きに基づいて勉学できます。
(6)Vis Mootウェブページ(https://vismoot.pace.edu/)

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

 報告が中心です。報告の事前にレジュメを作成して配布することが原則です。報告に対する質疑応答も評価の対象です。

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

 報告後に質疑応答、講評を行います。

成績評価Evaluation

成績評価の方法 / Evaluation Method

 報告の内容と質疑応答・ディベートへの活発かつ積極的な参加状況を、成績評価の最重要基準とします。大学対抗交渉コンペティションなどへの出場も成績評価の基準に加えます。

観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
C(総合的な学修経験・創造性)
成績評価の規準 / Evaluation Criteria
 報告の内容と質疑応答・ディベートへの活発かつ積極的な参加状況を、成績評価の最重要基準とします。大学対抗交渉コンペティションなどへの出場も成績評価の基準に加えます。
評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
卓越水準 / Outstanding
ほぼ毎回、ゼミに出席し、質疑応答への積極的な参加があり、かつ、発言のタイミングや内容が秀逸で、話し合いを建設的に進める力があり、大学対抗交渉コンペティション等に参加して大いに活躍したこと。
目標到達水準 / Excellent
ほぼ毎回、ゼミに出席し、質疑応答への積極的な参加があり、かつ、発言のタイミングや内容が十分で、話し合いを建設的に進める力があり、大学対抗交渉コンペティション等に参加して十分に活躍したこと。
目標途上水準 / Good
ゼミの欠席回数が多くなく、質疑応答への参加があり、かつ、発言のタイミングや内容が十分で、話し合いを建設的に進める力と大学対抗交渉コンペティション等に参加しての活躍がまずまずであること。
目標下限水準 / Adequate
ゼミの欠席回数が多くなく、質疑応答への参加があるが、発言のタイミングや内容が十分でなく、また、大学対抗交渉コンペティション等に参加しての活躍がまずまずであること。
近接水準 / Inadequate
該当なし
評価不能 / Unevaluable
評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation

履修上の注意Other Course Information

 ゼミは他の講義とは異なり、遅刻・欠席する場合は必ず事前に担当教員まで連絡してください(やむを得ない理由により事前に連絡できない場合は、必ず遅滞なく担当教員まで連絡すること)。関連科目である「国際関係私法概論(国際ビジネスの法と交渉)」(1年次)、「国際取引法」(2年次)、「ビジネスと人権」(2年次)、「国際私法II(財産法)」(2年次)、「国際民事手続法」(3年次)、「国際取引法発展」(3年次)も、可能な限り受講(または履修済み)してください。