シラバス - 英書講読II(5)

  • ナンバリングコードCode
    ILA-sem1-109
  • 科目名Subject Name
    英書講読II(5)
  • 担当者名Instructor
    根岸 陽太
  • 単位Credit
    2
  • 履修年次Standard Year for Registration
    1
  • 学期Semester
    後期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    金曜4時限
  • 教室Classroom
    3-404
  • 授業形態Course Type
    講義・演習
  • メディア授業Distance Learning Course
  • 備考Remarks
    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
  • 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer

授業の到達目標Objectives to be Attained

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
D(態度・志向性)
本授業では、グローバル言語である英語の「読む(Reading)」を重点的に伸ばしつつ、他の技能「聞く(Listening)」「話す(Speaking)」「書く(Writing)」も総合的に伸ばすことを目的とします。過去20年間のノーベル平和賞の受賞者に焦点を当てることで、現代の国際社会が抱える諸問題に反応し、多様な価値観に基づく人格形成につながることも期待されます。

授業の概要Method of Instruction

本授業では、過去20年間のノーベル平和賞の受賞者レクチャーを読み解きながら、①受賞理由に関わる平和の概念、②受賞者がどのように平和に貢献したかを的確に理解します。本授業は、教員と学生が顔をあわせる授業時間を最大限に活かすために、「反転学習」と呼ばれる形式を用います。この形式では、教員から一方的に提供される基本的な情報については事前学習の段階で行い、授業時間のなかでは学生同士および教員と学生での双方向の対話に集中します。各回では以下の手順で進めていきます。
①前回の事後学習(1分間スピーチ)(40分):前回の授業を踏まえた1分間スピーチを行い、全体への講評を行います。
②グループ報告(20分):各回の主題に関して担当のグループが英語で報告を行います。
③全体討論(40分):グループ報告を踏まえてクラス全体で討論します。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

事前学習:教科書の指定された箇所を事前に学習して記憶・理解を定着させ、Moodleを通じて論点・意見を提出してください。
事後学習:授業でのグループ報告や全体討論を振り返り、次回に行う1分間スピーチを準備してください。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    導入(自己紹介、授業の進め方、担当分けなど)
  • 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ノーベル平和賞の歴史
  • 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    核兵器:International Campaign to Abolish Nuclear Weapons (ICAN) (2017)
  • 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    性暴力:Denis Mukwege and Nadia Murad (2018), Narges Mohammadi (2023)
  • 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    表現・集会・結社の自由:Freedom of Speech: Maria Ressa and Dmitry Andreyevich Muratov (2021); Ales Bialiatski, Memorial, Center for Civil Liberties (2022)
  • 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    飢饉:World Food Programme (WFP) (2020)
  • 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    教育:Kailash Satyarthi and Malala Yousafzai (2014)
  • 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    持続可能な発展:Wangari Muta Maathai (2004)
  • 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    気候変動:Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) and Albert Arnold (Al) Gore Jr. (2007)
  • 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国際連合:United Nations (U.N.) and Kofi Annan (2001)
  • 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    地域統合:European Union (EU) (2012)
  • 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    Mahatma Gandhi, the missing laureate
  • 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    The Red Cross: three-time recipient of the Peace Prize
  • 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    結論(振り返りスピーチ、総括、今後の学習に向けて)

教科書・テキストTextbooks

ノーベル平和賞受賞者によるレクチャー(https://www.nobelprize.org/prizes/lists/all-nobel-peace-prizes/からアクセス可能)

参考書等References

池上彰『ノーベル平和賞で世の中がわかる』(マガジンハウス、2012年)
そのほかは各回の授業内容に応じて適宜指示します。

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

事前学習課題:教科書の指定された箇所の記憶・理解。
事後学習課題:授業を踏まえた1分間スピーチの準備

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

事前学習課題へのフィードバック:講義の中で事前課題に関して適宜コメントします。
事後学習課題へのフィードバック:1分間スピーチの内容について適宜コメントします。

成績評価Evaluation

成績評価の方法 / Evaluation Method

①事前学習課題:論点・意見の提出:最大3点×10回=30点
②事後学習課題:1分スピーチ:3点×10回=30点
③グループプレゼンテーション:40点(20点×2回)

観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
D(態度・志向性)
成績評価の規準 / Evaluation Criteria
国際社会の平和に関する概念を英語で記憶・理解していることを目標とします。さらに、英語での口頭表現やグループワークなど能動的な学習意欲も評価に加えます。
評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
卓越水準 / Outstanding
国際社会の平和に関する概念を英語で記憶・理解しているだけでなく、英語での口頭表現に優れているうえ、グループワークでの能動的な学習意欲も備えている。
目標到達水準 / Excellent
国際社会の平和に関する概念を英語で記憶・理解しているだけでなく、英語での口頭表現に優れている。
目標途上水準 / Good
国際社会の平和に関する概念について英語での記憶・理解が水準を十分に満たしている。
目標下限水準 / Adequate
国際社会の平和に関する概念について英語での記憶・理解が水準を満たしている。
近接水準 / Inadequate
該当なし
評価不能 / Unevaluable
評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation

履修上の注意Other Course Information

テキスト読解、グループ報告、クラス討論は英語を使用し、それ以外については主に日本語を用いる。