シラバス - 団体的労使関係法

  • ナンバリングコードCode
  • 科目名Subject Name
    団体的労使関係法
  • 担当者名Instructor
    有田 謙司
  • 単位Credit
    4
  • 履修年次Standard Year for Registration
    3-4
  • 学期Semester
    前期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    火曜2時限/金曜2時限
  • 教室Classroom
    4-402
  • 授業形態Course Type
    講義・演習
  • メディア授業Distance Learning Course
  • 備考Remarks
    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
  • 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
    不可

授業の到達目標Objectives to be Attained

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
-
本講義は、受講者が労働法(団体的労使関係法)の基本的なルールに関する知識とそれを基にした法的問題解決能力を身につけることを到達目標とする。

授業の概要Method of Instruction

本講義は、労働組合法、労働関係調整法を中心とする、組合員(労働者)・労働組合と使用者・使用者団体との関係を規律する労働法の領域における現在の立法の解釈及び判例法理について、分析し、今後の課題を含めて解説する。また、本講義は、守秘義務に反しない限りで、労働委員会の公益委員としてこれまで集団的労使紛争の解決のためのあっせんや不当労働行為事件の解決のための審査に従事してきた実務経験を授業内容に反映させ、団体的労使関係法が現実の労使紛争の解決において実際にどのように用いられるのかについて、受講者がより実感をもって理解できるようにする。なお、授業の執行状況によって、授業計画を変更することがあり得る。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

毎回の授業の前にMoodleにアップしている講義レジュメおよび資料に目を通し、あわせて教科書を読んでくること。事前学習には1時間を要する。事後学習には1時間を要する。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):230分
    労働法の歴史
  • 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    労働基本権の保障と労働組合法
  • 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    労働組合の組織形態と労働組合法
  • 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    労働組合法上の労働者と労働組合の労組法上の適格要件
  • 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    労働組合の結成・加入と脱退
  • 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    労働組合の組合員の権利義務
  • 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    組織強制
  • 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    組織変動と組合財産
  • 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    団体交渉の意義・目的と団体交渉の形態と実態
  • 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    団体交渉の主体
  • 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    交渉事項・誠実交渉義務
  • 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    労働協約の意義と成立
  • 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    労働協約の規範的効力
  • 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    労働協約による労働条件の不利益変更
  • 15回目Session 15 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    規範的効力の拡張適用
  • 16回目Session 16 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    労働協約の債務的効力
  • 17回目Session 17 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    労働協約の更新と終了
  • 18回目Session 18 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    争議行為の意義と概念
  • 19回目Session 19 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    争議行為の正当性の意義と目的の正当性
  • 20回目Session 20 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    争議行為の手段・態様の正当性
  • 21回目Session 21 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    争議行為の主体・手続の正当性と法令・協約違反の争議行為の正当性
  • 22回目Session 22 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    組合活動権の保障
  • 23回目Session 23 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    指揮命令権と組合活動の正当性
  • 24回目Session 24 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    施設管理権と組合活動の正当性
  • 25回目Session 25 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    不当労働行為制度の意義と目的
  • 26回目Session 26 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    不当労働行為の成立要件
  • 27回目Session 27 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    複数組合の併存と不当労働行為
  • 28回目Session 28 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    不当労働行為の救済

教科書・テキストTextbooks

有田謙司・唐津博・古川陽二編『ニューレクチャー労働法 第3版』(2020年・成文堂)

参考書等References

労働判例百選第10版(2022年・有斐閣)

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

授業内で4回の小テストを行う。

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

小テストの解答をMoodleで配布した上で、授業内で解説する。

成績評価Evaluation

成績評価の方法 / Evaluation Method

授業中に行う4回の小テスト(40点)および定期試験(60点)により、受講者が労働法(団体的労使関係法)の基本的なルールに関する知識とそれを基にした法的問題解決能力をどの程度身につけたかという観点から、評価する。

観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
-
成績評価の規準 / Evaluation Criteria
労働法(団体的労使関係法)の基本的なルールに関する知識とそれを基にした法的問題解決能力がどれだけ身についているかを測るための事例問題を小テストおよび定期試験において課し、その解答において示される理解度によって評価する。
評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
卓越水準 / Outstanding
小テストおよび定期試験での事例問題の解答で示された理解度が90%以上。
目標到達水準 / Excellent
小テストおよび定期試験での事例問題の解答で示された理解度が80%以上。
目標途上水準 / Good
小テストおよび定期試験での事例問題の解答で示された理解度が70%以上。
目標下限水準 / Adequate
小テストおよび定期試験での事例問題の解答で示された理解度が60%以上。
近接水準 / Inadequate
該当なし
評価不能 / Unevaluable
評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation

履修上の注意Other Course Information

個別的労使関係法も受講することが望ましい。