シラバス - 国際経済開発論

  • ナンバリングコードCode
    IEC-int3-312
  • 科目名Subject Name
    国際経済開発論
  • 担当者名Instructor
    加藤 眞理子
  • 単位Credit
    4
  • 履修年次Standard Year for Registration
    3-4
  • 学期Semester
    前期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    水曜2時限/月曜4時限
  • 教室Classroom
    2-301
  • 授業形態Course Type
    講義・演習
  • メディア授業Distance Learning Course
  • 備考Remarks
    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
  • 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer

授業の到達目標Objectives to be Attained

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
B(思考力・判断力・表現力等)
本講義は、開発経済学の理論学習、実証研究、各国のケース・スタディをもとに、発展途上国固有の地域的な差異、さらに国・地域ごとに異なる社会経済構造に対する理解を深め、将来における現実的な持続可能な発展(Sustainable Development)の可能性を模索することを目的とする。経済面成長のみならず、経済発展期において顕在化する社会的な諸問題である、農村部と都市部の格差、あるいは都市内の格差に起因する所得/富の不平等化や貧困問題、人口問題、環境問題、ジェンダー問題についての検討を行う。

授業の概要Method of Instruction

第二次世界大戦後に構築されたさまざまな経済理論と発展途上諸国の経済成長過程を対照させながら、経済成長が生み出す諸問題、およびその施策に対する学習を行う。また、さまざまな国の経済構造や社会構造に対する比較を行うことで、日本を含め、大きな問題となっている、所得分配面の不平等や労働についての意識を深めたい。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

課されたリーディング・リストの読み込みとデータの複製・処理は必ず行うこと。
事前学習は特に課しませんが、下記の参考図書を複数読み込まれた上授業に臨むことが望ましい。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    イントロダクション:発展途上国経済が抱える諸問題
  • 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    貧困・不平等の歴史
  • 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    貧困・不平等の計測(1)
  • 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    貧困・不平等の計測(2)
  • 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グローバルな不平等
  • 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    発展途上地域における不平等
  • 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ジェンダー問題と社会的差別
  • 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    教育(1)教育と厚生
  • 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    教育(2)教育と経済成長
  • 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    健康、保健
  • 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    経済成長と分配に関する議論
  • 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    経済成長理論(1)ハロッド・ドーマーの経済成長理論とルイスの構造変化モデル
  • 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    経済成長理論(2)ルイスの構造変化モデルと二重構造論)
  • 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    経済成長理論(3)ソロー・モデル
  • 15回目Session 15 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    農村における農業生産性
  • 16回目Session 16 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    農業生産、土地、成長
  • 17回目Session 17 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    農村制度の合理性
  • 18回目Session 18 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    都市化について
  • 19回目Session 19 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    イノベーションと知的財産権のグローバル不平等
  • 20回目Session 20 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    経済危機とシステム
  • 21回目Session 21 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グローバリゼーションと経済発展
  • 22回目Session 22 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    移民と経済成長、多様な社会の構築の可能性
  • 23回目Session 23 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    人口移動(1)国内移民
  • 24回目Session 24 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    人口移動(2)国際移民
  • 25回目Session 25 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    マイクロ・ファイナンスとソーシャル・ビジネス(1)
  • 26回目Session 26 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    マイクロ・ファイナンスとソーシャル・ビジネス(2)
  • 27回目Session 27 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    貧困を減らすための政策はどう機能したか:これまでの手法のレビュー
  • 28回目Session 28 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    貧困を減らすためにどのような政策を導入すればいいか:新しい社会・経済政策

教科書・テキストTextbooks

山形辰史 『開発経済学―グローバルな貧困削減と途上国が起こすイノベーション』(中公新書、2023年)
大塚啓二郎『なぜ貧しい国はなくならないのか』(日本経済新聞出版 2020年)

参考書等References

『トダロとスミスの開発経済学 第10版』(ピアソン桐原、2010年)
『新版 開発経済学 諸国民の貧困と富』速水裕次郎(創文社、2000 年)
『貧乏人の経済学 - もういちど貧困問題を根っこから考える』アビジット・V・バナジー、エスター・デュフロ(みすず書房、2012年)
『テキストブック開発経済学新版』朽木昭文,野上裕生,山形辰史編(有斐閣、2010 年)
『なぜ貧困はなくならないのか』ムケシュ・エスワラン、アショク・コトワル(日本評論社、2000年)
『開発なき成長の限界-現代インドの貧困・格差・社会的分断』アマルティア・セン、ジャン・ドレーズ(明石書店、2015年)
『開発経済学入門』戸堂 康之 (新世社、2015年)
『貧困の経済学 上  下』マーティン・ラヴァリオン (日本評論社 2018年)
『貧困と闘う知——教育、医療、金融、ガバナンス』エステル・デュフロ (みすず書房 2017年)
『歴史は実験できるのか』ジャレド・ダイアモンド編(慶應大学出版会 2018年)
『貧困の文化』貧困の文化―メキシコの“五つの家族” オスカー・ルイス  (ちくま学芸文庫  2003年)

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

月1回程度moodle上で課題を提示します。データ分析と文献購読の課題を数回提示する。

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

moodle上で告知するので、必ずメールへの通知を毎週確認すること。

成績評価Evaluation

成績評価の方法 / Evaluation Method

通常の出席とレポート提出数40%、期末試験60%で評価します。課題提出数が足りないと評価を下げる可能性があります。

観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
B(思考力・判断力・表現力等)
成績評価の規準 / Evaluation Criteria
国際経済開発論という課題が招請されるようになった歴史的バックグランドを理解し、経済発展のメカニズムや必要とされる条件への理解を示し、多様な社会・文化への関心を高度に保ち、公開されたデータを適切に処理・理解することで、言葉や文章等で説明できる。社会・文化的な諸制度や、諸制度がもたらす諸相に対して、高度な関心を持ったうえで適切な経済学的な文脈で理解し、社会問題に十分に応用できること。

成績評価の観点として,以下の5点を設定する。
(1)社会と経済の成立論理を背景として、BHNと社会の参画機会の均等化が必要であり、不当な差別が経済開発の阻害要因となることについて、経済的合理性の観点から説明できるようになること。
(2) ミクロ経済学的な「合理性」の観点を用いて、貧困の罠と貧困の罠に向けての施策を説明できること。
(3) マクロ経済学の基礎を理解し、大きな社会集団の塊としての国民国家の経済成長の有用性について説明できるようになること。
(4)経済史の知識を前提とし、歴史的事件がその後の社会制度に与える影響について、多面的に説明できるようになること。
(5)さまざまな固有の社会文化に興味を払い、限られた社会機会の中での合理的行動のありかたについて思索ができること。
評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
卓越水準 / Outstanding
経済発展のメカニズムや必要とされる条件への理解を示し、多様な社会・文化への関心を高度に保ち、公開されたデータを適切に処理・理解することで、言葉や文章等で説明できる。社会・文化的な諸制度や、諸制度がもたらす諸相に対して、高度な関心を持ったうえで適切な経済学的な文脈で理解し、現実の社会問題に十分に応用し、理解できる。
目標到達水準 / Excellent
経済発展のメカニズムや必要とされる条件への理解を示し、公開されたデータを適切に処理・理解することで、言葉や文章等で説明できる。社会・文化的な諸制度や、諸制度がもたらす諸相に対して、高度な関心を持ったうえで適切な経済学的な文脈で理解できる。
目標途上水準 / Good
経済発展のメカニズムや必要とされる条件への理解を示し、多様な社会・文化への関心を高度に保ち、公開されたデータを適切に処理・理解することで、言葉や文章等で説明できる。
目標下限水準 / Adequate
経済発展のメカニズムや必要とされる条件への理解を示す。
近接水準 / Inadequate
該当なし
評価不能 / Unevaluable
評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation

履修上の注意Other Course Information

(向学相談)
個別の学習事情にはできる限り弾力的に対応したいと思いますので、メールで連絡してください。
[質問方法]
・電子メールで予約してください。m-kato@seinan-gu.ac.jp
[時間]
・いつでも可