シラバス - 演習IIB(11)

  • ナンバリングコードCode
  • 科目名Subject Name
    演習IIB(11)
  • 担当者名Instructor
    高橋 聡
  • 単位Credit
    2
  • 履修年次Standard Year for Registration
    3-4
  • 学期Semester
    後期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    金曜4時限
  • 教室Classroom
    2-509
  • 授業形態Course Type
    講義・演習
  • メディア授業Distance Learning Course
  • 備考Remarks
    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
  • 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
    不可

授業の到達目標Objectives to be Attained

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
-
 演習ⅡBでは、大学での学修に必要なスキルを用いて、以下に示す、商学・経営学分野の発展的な知識や技能を習得することができるようになることを目標とする。
・商学・経営学分野の発展的な知識や技能に関する適切な文献や資料を収集することができる。
・商学・経営学分野の発展的な知識や技能に関する文献や資料を的確に読み解くことができる。
・レポートやプレゼンテーション等を通じて、商学・経営学分野の発展的な知識や技能を自分の言葉で説明することができる。

授業の概要Method of Instruction

 演習ⅡBでは、グループワーク(輪読、ディスカッション、共同作業など)を通して演習Ⅰ・演習ⅡA等で培った技術を発展させ、さらなる学びのために必要となる発展力・スキルを身につける。具体的には、「会計は如何にあるべきか?」をゼミ生諸君が自説を確立・展開できるようになるための準備として、演習Ⅰで修得した「簿記とは何か?」を理解していること前提に、「会計とは何か?」をより深く理解することを目標とし、設定したテーマの意義を自らの言葉で説明できるようになることや、社会科学に関するデータ収集を行うとともに、より発展的なプレゼンテーション能力を身につけることで、商学・経営学分野の発展的な知識や技能を習得できるようにする。また、プレゼンテーションのブラッシュアップやレビューの技術についても学習を進めていきたいと考える。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

 本科目では、Moodleに「計画」に応じた資料および課題を登録するので、演習回毎に以下、2コマ相当(200分)の自主学習を求める。
・事前に指示された課題を行うこと(7割)。
・演習後に報告内容や配布資料を見ながら内容を復習し、理解を深めること(3割)。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    オリエンテーション
  • 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ゼミにおけるグループワークの意義と運営方針の確認
  • 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループワークの実践(1):テーマの設定
  • 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループワークの実践(2):資料収集
  • 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループワークの実践(3):資料の整理と検討
  • 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループワークの実践(4):プレゼン資料の作成①
  • 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループワークの実践(5):プレゼン資料の作成②
  • 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ブラッシュアップとレビュー技術(1):グループ内レビュー(グループメンバーのレビュー)
  • 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ブラッシュアップとレビュー技術(2):グループ内レビュー結果の反映
  • 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ブラッシュアップとレビュー技術(3):ピアレビュー(他グループメンバーのレビュー)
  • 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ブラッシュアップとレビュー技術(4):ピアレビュー結果の反映
  • 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    プレゼンテーション(1):他のゼミメンバー等へのプレゼンテーション(前半)
  • 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    プレゼンテーション(2):他のゼミメンバー等へのプレゼンテーション(後半)
  • 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    まとめ

教科書・テキストTextbooks

 未定
  ※演習ⅡB開始時に指定する。

参考書等References

 伊藤邦雄著『新・現代会計入門』日本経済新聞社。
 桜井久勝著『財務会計講義』中央経済社。
 武田隆二著『会計学一般教程』中央経済社。
 武田隆二著『最新財務諸表論』中央経済社。
 田中弘著『新財務諸表論』税務経理協会。
 森川八洲男著『体系財務諸表論』中央経済社。
          ※演習ⅡB開始時の最新版を参考書とする。
 その他、各回の演習内容に関連する参考資料は、演習の都度、必要があれば告知する。

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

成績評価Evaluation

成績評価の方法 / Evaluation Method

 下記「成績評価の規準」について、担当教員が指示した課題に基づいて評価する。単位認定には、目標下限水準以上の評価であることを条件とする。

観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
-
成績評価の規準 / Evaluation Criteria
 大学での学修に必要なスキルを用いて、商学・経営学分野の発展的な知識や技能をどの程度習得したかが成績評価の規準となる。
評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
卓越水準 / Outstanding
 課題の実施状況が良好で、かつ他の受講生の模範となる水準で発展的な論点に関する資料の収集や読解、プレゼンテーション等を行うことができる。
目標到達水準 / Excellent
 課題の実施状況が良好で、かつ十分な水準で発展的な論点に関する資料の収集や読解、プレゼンテーション等を行うことができる。
目標途上水準 / Good
 課題の実施状況は良好だが、発展的な論点に関する資料の収集や読解、プレゼンテーション等の内容の一部に不十分な点が見られる。
目標下限水準 / Adequate
 課題の実施状況は良好だが、発展的な論点に関する資料の収集や読解、プレゼンテーション等の内容の多くに未熟な点が見られる。
近接水準 / Inadequate
該当なし
評価不能 / Unevaluable
 評価に関する情報が不足。または上記の水準に達しておらず、能力として評価に不適。
成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation
 正当な理由なく演習を欠席した場合、成績評価は「評価不能」とする。

履修上の注意Other Course Information

 演習ⅡBでは、学外におけるゼミ生同士の交流や課外活動を通じ、自主的に物事を考え、行動・発表する姿勢を身につけてほしいと考えるため、原則として、演習に毎回出席することはもちろん、ある程度、積極的に議論に臨むような意欲的な学生の受講を希望する。