シラバス - 演習IIB(26)

  • ナンバリングコードCode
  • 科目名Subject Name
    演習IIB(26)
  • 担当者名Instructor
    鄭 義哲
  • 単位Credit
    2
  • 履修年次Standard Year for Registration
    3-4
  • 学期Semester
    後期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    金曜4時限
  • 教室Classroom
    1-602
  • 授業形態Course Type
    講義・演習
  • メディア授業Distance Learning Course
  • 備考Remarks
    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
  • 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer

授業の到達目標Objectives to be Attained

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
-
演習は2年次の演習ⅠとⅡ、3年次の演習Ⅱ(AとB)そして4年次の演習Ⅲ(AとB)で構成されており、各演習の内容は、段階的に構成されている。本演習のⅠ・Ⅱ・Ⅱ(AとB)を通してのテーマは、“投資家の観点から会社を知ること”である。学習した知識や分析スキールを用いて、財務的な側面だけではなく、非財務的な側面からも企業を分析することができることを到達目標とする。演習ⅡBは、本ゼミで目指している目標を達成するための中間の段階で、演習ⅡBではストックリーグへ提出するレポートのテーマを探し、それをレポートにまとめる。

授業の概要Method of Instruction

 3年次の演習ⅡBでは、1月に予定されている日経ストックリーグへの参加のための準備をする。具体的には自分達の投資テーマを決め、それに沿ってチーム別に株式ポートフォリオを組成し、なぜそのポートフォリオを選んだのかについての発表を重ねながらレポート作成に取り組む。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

授業回毎に以下、2コマ相当(200分)の自主学習を求める。
ストックリーグのテーマ選定のためには、テキストで得られる知識だけではなく、現在社会で起きている問題や課題に興味を持つ必要がある。普段から新聞を特に経済関連記事に目を通しておくこと。特にグループのテーマに関連している会社については普段から細かく新聞記事をチェックするようにする(4割)。授業後には、報告内容や配布資料を見ながら内容を復習し、理解を深めること6割)。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループ発表
  • 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループ発表
  • 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループ発表
  • 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループ発表
  • 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループ発表
  • 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループ発表
  • 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループ発表
  • 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループ発表
  • 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループ発表
  • 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループ発表
  • 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループ発表
  • 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループ発表
  • 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    グループ発表
  • 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ゼミ発表会

教科書・テキストTextbooks

なし。

参考書等References

①大津広一『ビジネススクールで身につける会計力と戦略思考力』(日経ビジネス文庫、2008年)
②石島洋一『いきなりできる!経営分析』(PHPビジネス新書、2008年)
③井出正介『株式投資入門』(日本経済新聞出版社、2008年)
④東京大学株式投資クラブAgents『東大生が書いたやさしい株の教科書』(インデックス・コミュニケーション ズ、2006年)
⑤バートン・マルキール『ウォール街のランダム・ウォーカー:株式投資の不滅の真理』
 (日本経済新聞社、2005 年)、井出正介(訳)
⑥メアリー・バフェット、デビット・クラーク『バフェットの銘柄選択術』(日本経済新聞出版社、2008年)
 井出・中熊(訳)

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

課題の種類や内容については担当教員からの指示に従うこと。

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

授業中に口頭であるいはMoodleを通じてフィードバックを行う。詳しくは担当教員からの指示に従うこと。

成績評価Evaluation

成績評価の方法 / Evaluation Method

下記「成績評価の規準」について、担当教員が指示した課題に基づいて評価する。単位認定には、目標下限水準以上の評価であることを条件とする。

観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
-
成績評価の規準 / Evaluation Criteria
本授業の課題であるストックリーグ参加に参加しレポートを作成するために必要となるエクセル操作・統計的知識、そしてそれらを用いてどれだけ説得力のある口頭発表や文章作成ができるかが成績評価の基準となります。
評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
卓越水準 / Outstanding
テーマの選定理由に説得力があり、自分の主張を裏付けるための分析ができている。例えば回帰分析と、財務及び株式リターンを用いたポートフォリオの特性の分析ができ、先行研究の参照がきちんとできている。
目標到達水準 / Excellent
問題意識がしっかりしており、基本的な財務指標を用いた会社の分析ができ、そしてポートフォリオのパフォーマンス分析ができている。
目標途上水準 / Good
問題意識がしっかりしており、基本的な財務分析ができる。
目標下限水準 / Adequate
問題意識がしっかりしているが、主張をわかりやすく伝えるための方法論が貧弱である。
近接水準 / Inadequate
該当なし
評価不能 / Unevaluable
評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation
正当な理由なく授業を欠席した場合、成績評価は「評価不能」とする。

履修上の注意Other Course Information

1.無断で3回以上欠席した場合は単位を認めません。
2.20分以上の遅刻は欠席とみなす。なお2回以上の遅刻は欠席1回とカウントされる。
3.理由なしで報告予定者が欠席した場合は、その時点で不合格とする。