シラバス - 経営史

  • ナンバリングコードCode
    BUS-bus2-202
  • 科目名Subject Name
    経営史
  • 担当者名Instructor
    小野寺 香月(実務家)
  • 単位Credit
    2
  • 履修年次Standard Year for Registration
    2-4
  • 学期Semester
    前期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    火曜1時限
  • 教室Classroom
    2-304
  • 授業形態Course Type
    講義・演習
  • メディア授業Distance Learning Course
  • 備考Remarks
    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
  • 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
    不可

授業の到達目標Objectives to be Attained

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
A(知識・技能)
現代の経済活動の重要な一角である企業の経営を,歴史的な観点から捉えること。

SEQ 2

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
B(思考力・判断力・表現力等)
経済社会に生起する問題の本質を,歴史的展開をふまえ考察できる素養を身につけること。

授業の概要Method of Instruction

ヨーロッパ・アメリカ・日本における企業活動の展開・高度化のプロセスの理解を通じ,現代の企業活動や経営現象に関する横断的な知識を習得すると同時に,比較史の視点を養うことを目指す。
現代の多様な企業活動に対して,それぞれの特徴や長・短所を客観的に,また長期的視点から捉えられるようになること。
また,適宜に教員の経験をもとに歴史上の事例を具体的に紹介することで,受講者の理解を深めたい。
この講義は「実務経験のある教員による授業科目」である。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

事前学習:教科書の次回の講義範囲の一読。難解と思われる場合,時代・議論の流れを意識して大まかな内容把握に努めること。
事後学習:講義回の整理要約(文章化)。講義内容をWord1枚程度,およそ1400文字以内で説明する程度が望ましい(最低1,000文字程度)。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    イントロダクション
  • 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    19世紀ヨーロッパ(1)
  • 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    19世紀ヨーロッパ(2)
  • 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    アメリカの大量生産と大企業の誕生
  • 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    アメリカの大企業と経営者,経営組織
  • 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ヨーロッパにおける大企業の発展と経営組織
  • 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    日本における大企業の登場
  • 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    戦後アメリカにおける企業経営
  • 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    アメリカ企業の復活
  • 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    戦後ヨーロッパにおける企業経営
  • 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    戦後日本における企業経営(1)
  • 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    戦後日本における企業経営(2)
  • 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    金融センターの歴史的発展
  • 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    産業地域の歴史的発展(14回の講義とは別に定期試験を実施)

教科書・テキストTextbooks

鈴木良隆・大東英佑・武田晴人編『ビジネスの歴史』(有斐閣,2004年)(ISBN:4−641−12228−8)

参考書等References

講義資料の末尾に適宜掲載する。

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

14回の講義とは別に定期試験を実施する。

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

成績評価Evaluation

成績評価の方法 / Evaluation Method

リアクションペーパー(以下ペーパー)の評価点(20点),定期試験(論述80点)の計100点。
ペーパーの評価方法は次の通り。
(1)毎回の講義において,ペーパーに氏名・在学番号・講義の感想や質問等を記入してもらい,内容に基づき最大2点を付与する。
(2)成績評価の際,これを20点満点に換算し,試験結果と合算する。
(3)ペーパーの内容の一部は,次の講義資料に抜粋して回答する。
試験(論述)は,DP観点A・Bそれぞれを8割として評価する。

観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
A(知識・技能)
成績評価の規準 / Evaluation Criteria
現代の経済活動の重要な一翼を担っている企業の経営を,歴史的な観点から捉え,これを文章で説明すること。
・歴史的な観点から企業経営を捉える場合,物事の結果に至る過程(歴史的展開)を説明することが重要となる。
・説明とは箇条書きや単語の羅列ではなく,適切な文章によってなされる。
評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
卓越水準 / Outstanding
企業経営を歴史的な観点から捉え,十分に文章化できている。
目標到達水準 / Excellent
企業経営を歴史的な観点から捉え,おおむね文章化できている。
目標途上水準 / Good
企業経営を歴史的な観点から捉え,やや不足がみられるものの文章化できている。
目標下限水準 / Adequate
歴史的な観点からの理解が不十分で,文章も不十分である。
近接水準 / Inadequate
文章そのものに問題点が多数見受けられる。
評価不能 / Unevaluable
評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適

SEQ 2

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
B(思考力・判断力・表現力等)
成績評価の規準 / Evaluation Criteria
経済社会に生起する問題の本質に対して,歴史的な考察が行える素養を身につけること。
・講義の中で,「本質的な問題・課題は何で,いかなる対応によりその克服を目指したのか」を説明する。
・上記は歴史的な考察を行うために不可欠である。
評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
卓越水準 / Outstanding
歴史的な考察が行える素養を十分身につけられている。
目標到達水準 / Excellent
歴史的な考察が行える素養を概ね身につけられている。
目標途上水準 / Good
やや不足があるものの,歴史的な考察が行える素養を身につけられている。
目標下限水準 / Adequate
歴史的展開をふまえ考察できる素養が不足している。
近接水準 / Inadequate
歴史的展開をふまえ考察できる素養が著しく不足している。
評価不能 / Unevaluable
評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation
①講義中に悪質な行為をはたらいていた場合,当該学生および関連する学生の成績評価は行わない。
②試験終了後に「自身の成績評価に特例を要求する行為」をはたらいた場合,試験の公正を乱すものして厳しく対処する。
③上記の対応に,学年は無関係である。

履修上の注意Other Course Information

「他人の迷惑にならない程度」を考えて振る舞うこと。
教室は個人や特定の集団の自由を認める場所ではなく,不特定多数の学生が受講する公共の場所である。このような場所にあって,各人は自身の行為を「他人の迷惑にならない程度」に自制する必要がある。