シラバス - 西洋史学(2)

  • ナンバリングコードCode
  • 科目名Subject Name
  • 担当者名Instructor
    山本 達夫/丹後 享
  • 単位Credit
    4
  • 履修年次Standard Year for Registration
    1-4
  • 学期Semester
    通年
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    火曜1時限/木曜4時限
  • 教室Classroom
    1-304/4-403
  • 授業形態Course Type
    講義・演習
  • メディア授業Distance Learning Course
  • 備考Remarks
    西洋史学B(2)

    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
  • 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer

授業の到達目標Objectives to be Attained

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
-
 歴史学という学問領域の基本的な概念や発想を修得し、世界各地の歴史について俯瞰的な視点から「世界史」として捉える知識・技能を身に着けることで、自文化中心主義に陥ることなく、現代世界の事象を歴史的かつ多面的に理解する。具体的には、以下の通り。
・ヨーロッパ関係の歴史学・文学・哲学を専攻するうえで、不可欠な西洋史分野の専門知識を得ることができる。法学・経済学・商学を専攻するうえでも、西洋史の知識は不可欠であり、有用な専門知識を得ることができる。(知識・技能)
・過去と現在、現在と未来は、原因と結果という因果関係により結合している。このような歴史的思考を身に着けることができる。(思考力・判断力等)
・中学・高校の教職(地歴・社会)を志望する場合、専門的な西洋史分野の知識を得ることができる。とくに「ヨーロッパとはこのような世界である」ということを中高生に語る能力を得ることを目標とする。(知識・技能)

授業の概要Method of Instruction

・本授業科目は講義形式(対面授業)で実施する。
・本授業科目の目的は、我々が自明ものと考えがちである「近代国家」(主権国家)の形態の形成過程を知ることである。「近代国家」の出発点は、18世紀末におこったフランス革命にあるといえる。この事象とそれに続くナポレオンの時代を含む四半世紀は、フランスのみならず、全ヨーロッパに激動をもたらした。この時期は、同時に「近代国家」を建設するうえで試行錯誤の過程でもあった。以上のことを踏まえて、この時期のヨーロッパ史を概観することによって、「近代国家」の性格及び課題を考えてみたい。このことは、現代世界の諸課題を探求する手掛かりとなろう。
・本授業科目では、まず、フランス革命の発生要因を探るために、旧体制社会の実態を考える。次いで、革命の展開を見ながら、革命が急進化した要因を探る。さらに、革命終結後に何故ナポレオンの軍事独裁体制が出現したのか、その要因を探る。以上のように、フランス革命からナポレオン期にかけてのフランス史を時系列で取り扱う。
・テキストは使用しないが、毎回、「授業のレジュメ」あるいは資料を使用し、レジュメの内容・順序に従って、授業を進める。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

・本授業科目は講義科目である。授業回毎に、200分程度の事前・事後学習を求める。
・高校時代に「世界史」を履修していなくても十分理解可能であるが、その場合は高校世界史教科書や西洋史の概説書でフランス革命に関する基礎的な知識を個人的に学んでほしい。
・「授業レジュメ」と「授業の概要」(授業内容を文章でまとめたもの)をmoodleで事前に配信するので、これらの教材や概説書を利用して事前・事後学習に努めてほしい。
・参考書として記載されている文献及び授業中に紹介する文献にも目を通して、発展的な学習に努めてほしい。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    授業計画の提示(授業の概要・授業方法・評価の仕方の説明)
  • 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    旧体制の危機(1):貴族(アリストクラシー)の没落
  • 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    旧体制の危機(2):ブルジョワジーの台頭と民衆・農民の窮乏化
  • 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    絶対王政の危機(絶対王政の政治機構・司法機構・財政機構の機能不全)
  • 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    アリストクラシーの革命(財政危機、司法改革、貴族の反乱)
  • 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    革命の勃発(全国三部会の開催、国民議会の成立)
  • 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    旧体制の崩壊(バスティーユ事件、封建的・領主的諸特権の廃止)
  • 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国民議会の改革(教会財産の国有化、人権宣言、1791年憲法、ヴァレンヌ事件)
  • 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    立法議会の混迷(革命戦争の勃発、八月十日の革命)
  • 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    国民公会の成立(第一共和政の成立、ルイ16世の処刑、ジロンド派の没落)
  • 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    恐怖政治の展開と崩壊(山岳派独裁、テルミドール9日のクーデタ)
  • 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    テルミドールの反動(総裁政府の混迷)
  • 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ナポレオンの台頭(ブリュメール18日のクーデタ、フランス革命の構造、統領政府)
  • 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
    ナポレオンの帝国(第一帝政の展開とその崩壊)  *14回目の授業実施とは別に、定期試験実施

教科書・テキストTextbooks

なし

参考書等References

・ソブール『フランス革命』(岩波文庫)1953年(同書は、本授業科目の内容に直結している)
・福井憲彦編『世界各国史12:フランス史』(山川出版社)2001年の第5章
・柴田・樺山・福井編『世界歴史大系:フランス史2』(山川出版社)1996年の第8~9章
・柴田三千雄『フランス史10講』(岩波新書)2006年の第6講
・ブラニング『フランス革命』(岩波書店)2005年

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

・学期中に、1回レポート提出を求める。
・学期末に、論述形式の定期試験を実施する。

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

・提出締切後、授業中にレポート課題の解説をする。

成績評価Evaluation

成績評価の方法 / Evaluation Method

・定期試験を70%、平素(レポートなど)を30%で成績評価する。

観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated

SEQ 1

DP観点 / Diploma Policy
Target Category
-
成績評価の規準 / Evaluation Criteria
 歴史学という学問領域の基本的な概念や発想を修得し、世界各地の歴史について俯瞰的な視点から「世界史」として捉える知識・技能を身に着けることで、自文化中心主義に陥ることなく、現代世界の事象を歴史的かつ多面的に理解する。
 フランス革命に関する基本的な知識があるか、それを自分の言葉で説明できるかが、評価の基準である。
評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
卓越水準 / Outstanding
 各課題について講義全体の内容を十分に理解し、設問の趣旨を適切に理解して解答できている。また追加課題にも意欲的に取り組んでいる。
目標到達水準 / Excellent
 各課題について講義全体の内容を理解し、設問の趣旨を理解して解答できている。また追加課題にも取り組む努力をしている。
目標途上水準 / Good
 各課題について講義内容を理解し、設問の趣旨に沿って解答できている。
目標下限水準 / Adequate
 各課題について不十分であるものの、講義内容や設問の趣旨を踏まえて解答できている。
近接水準 / Inadequate
該当なし
評価不能 / Unevaluable
 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適。
成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation

履修上の注意Other Course Information

・「授業レジュメ」は、事前に配信するので、必ず持参して受講するように。
・授業内容に直接関係ない事柄でも、西洋史に関係あることに質問があれば、授業終了時に遠慮なく尋ねてほしい。