シラバス - フランス語初級I(8)
-
- ナンバリングコードCode
- COR-lit1-107
-
- 科目名Subject Name
- フランス語初級I(8)
-
- 担当者名Instructor
- 安藤 智子/河野 敦子
-
- 単位Credit
- 2
-
- 履修年次Standard Year for Registration
- 1/2-4
-
- 学期Semester
- 前期
-
- クラスClass
- /JE/JF/JJ/JK/Je/Jf/Jj/Jk
-
- 曜限Day/Period
- 金曜3時限/月曜2時限
-
- 教室Classroom
- 1-307
-
- 授業形態Course Type
- 実験・実習・実技
-
- メディア授業Distance Learning Course
-
- 備考Remarks
- 使用言語:日本語
-
- 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
-
- 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
- 可
授業の到達目標Objectives to be Attained
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - B(思考力・判断力・表現力等)
- 目的や場面に応じて運用できる以下の4技能を展開できる。
聞く力:仕事、学校、娯楽で普段出会うような身近な話題について、あるいはラジオやテレビ番組の時事問題や個人的もしくは仕事上の話題について、ゆっくり、はっきりとした話し方であれば、いくつかのキーワードを把握し大体の内容が理解できる。
読む力:よく使われる言葉で書かれた文章なら十分に理解できる。起こったこと、感情、希望が表現されている私信をほぼ理解できる。
話す力:自分の経験や出来事、夢や希望を語り、意見や計画に対する理由や説明を示し、物語を語り、本や映画のあらすじを話し、またそれに対する感想や考えを表現することができる。
書く力:身近で個人的に関心のある話題から一般的な日常生活にかかわる話題について、簡単でつながりのある文章を作成したり、私信で経験や印象を書くことができる。
授業の概要Course Overview
月曜2限は偶数課、金曜3限は奇数課を扱い、2~3回の授業で1つの課を進みます。
各課の導入となる会話の聞き取り、文法学習、ロールプレイ練習、発音練習、資料の読み取りや短い文章を書く練習などを通して、フランスの日常生活のさまざまなシーンにおけるコミュニケーションの仕方を総合的に学びます。
事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)
本科目は講義科目です。授業各回あたり、2コマ相当の自主学習が求められます。
毎回の復習と課題を確実にして、学習内容の定着を図ってください。
また、教科書の音声教材を繰り返し聞き、発音練習をしてください。
授業計画(各回の授業内容)Course Outline
-
- 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第1課 初めてのフランス語
-
- 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第2課 国籍を言う
-
- 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第1課 数と不定冠詞
-
- 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第2課 職業と出身地を言う
-
- 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第3課 話せる言語、専攻を言う
-
- 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第4課 住んでいる国や都市を言う
-
- 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第4課 否定する
-
- 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第3課 好きなことを言う
-
- 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第6課 行き先を言う
-
- 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第5課 持ち物を言う
-
- 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第6課 日常について話す
-
- 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第5課 年齢を言う
-
- 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- ここまでの偶数課のまとめと復習
-
- 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- ここまでの奇数課のまとめと復習
-
- 15回目Session 15 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第8課 指示形容詞と直接目的補語人称代名詞
-
- 16回目Session 16 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第7課 人を描写する
-
- 17回目Session 17 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第8課 服を買う
-
- 18回目Session 18 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第7課 物を描写する
-
- 19回目Session 19 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第10課 位置関係を言う
-
- 20回目Session 20 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第9課 食料品を買う
-
- 21回目Session 21 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第10課 間取りを言う
-
- 22回目Session 22 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第9課 数量を表す
-
- 23回目Session 23 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第12課 疑問文の作り方
-
- 24回目Session 24 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第11課 道順を説明する
-
- 25回目Session 25 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第12課 予定について語る
-
- 26回目Session 26 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 第11課 命令形
-
- 27回目Session 27 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- ここまでの奇数課のまとめと復習
-
- 28回目Session 28 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- ここまでの偶数課のまとめと復習
教科書・テキストTextbooks
北村亜矢子、ヴァンサン・デュランベルジェ『マエストロ1 実践フランス語 初級』朝日出版社、2020年(ISBN: 978-4-255-35307-4)
参考書等References
仏和・和仏辞典(初回の授業で紹介します)
課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.
授業で学んだことに関する文法練習や読解、作文など(詳細は授業の中で指示します)
課題に対するフィードバックの方法Feedback Method
クラス全体に対する口頭またはプリントによるフィードバック、個人への添削返却、Moodleでのコメントなど、課題に応じてフィードバックします。
成績評価Evaluation
成績評価の方法 / Evaluation Method
月曜と金曜の成績を総合・平均したものを最終成績評価とします。
・月曜評価:筆記試験 40% + 口述試験 20% + ミニ・テスト 20% + レポート 20% = 100%
・金曜評価:毎回の授業への取り組み 40% + 小テスト2回 60% = 100%
観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - B(思考力・判断力・表現力等)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- 目的や場面に応じて運用できる以下の4技能を展開できる。
聞く力:仕事、学校、娯楽で普段出会うような身近な話題について、あるいはラジオやテレビ番組の時事問題や個人的もしくは仕事上の話題について、ゆっくり、はっきりとした話し方であれば、いくつかのキーワードを把握し大体の内容が理解できる。
読む力:よく使われる言葉で書かれた文章なら十分に理解できる。起こったこと、感情、希望が表現されている私信をほぼ理解できる。
話す力:自分の経験や出来事、夢や希望を語り、意見や計画に対する理由や説明を示し、物語を語り、本や映画のあらすじを話し、またそれに対する感想や考えを表現することができる。
書く力:身近で個人的に関心のある話題から一般的な日常生活にかかわる話題について、簡単でつながりのある文章を作成したり、私信で経験や印象を書くことができる。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- 学習を通して聞く、読む、話す、書くという4つの技能による言語活動が総合的に行われ、読み、聞いた情報を正確に理解し、目的、場面、状況等に応じて適切に情報を話し、書くことで伝達することができる。
- 目標到達水準 / Excellent
- 学習を通して聞く、読む、話す、書くという4つの技能による言語活動が十分に行われ、情報の主要な部分については、読み、聞いた内容を理解し、目的、場面、状況等に応じて話し、書きながら伝達することができる。
- 目標途上水準 / Good
- 不十分な点はあるものの学習を通して聞く、読む、話す、書くという4つの技能による言語活動が行われ、基本的な情報については、読み、聞いた内容を理解し、目的、場面、状況等に応じて話し、書きながら伝達することができる。
- 目標下限水準 / Adequate
- 聞く、読む、話す、書くという4つの技能の基礎を修得し、与えられた情報の一定の部分について、読み、聞いた内容を理解し、目的、場面、状況等に応じて話し、書きながら伝達することができる。
- 近接水準 / Inadequate
- 該当なし
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
- 成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation
履修上の注意Other Course Information
・月曜日2時限と金曜日3時限の両方に出席してください。
・教科書に沿って授業を進めます。教科書は必ず購入してください。