シラバス - 英語圏文化研究C(アジア・オセアニア・アフリカ)(2)
-
- ナンバリングコードCode
- FLS-ens3-305
-
- 科目名Subject Name
- 英語圏文化研究C(アジア・オセアニア・アフリカ)(2)
-
- 担当者名Instructor
- 一谷 智子
-
- 単位Credit
- 2
-
- 履修年次Standard Year for Registration
- 3-4
-
- 学期Semester
- 後期
-
- クラスClass
-
- 曜限Day/Period
- 火曜4時限
-
- 教室Classroom
- 1-304
-
- 授業形態Course Type
-
- メディア授業Distance Learning Course
-
- 備考Remarks
- 英語文学・文化研究C(2)/英米文学・文化研究C(2)
使用言語:日本語
-
- 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
-
- 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
- 不可
授業の到達目標Objectives to be Attained
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - A(知識・技能)
- 外国語の仕組みと言葉の意味や働きなどの語学的な知識を習得するとともに、言語の背景にある多様な文化や社会に関する広い知識を身に付けている。
SEQ 2
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - B(思考力・判断力・表現力等)
- 様々なジャンルや話題に関する事実や意見などを多様な観点から考察し、論理の展開や表現の方法を工夫しながら、目的に応じて議論を行う言語運用能力を身に付けている。
SEQ 3
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - C(総合的な学修経験・創造性)
- 外国語学分野に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及び外国語学に関する専門的知識や研究方法を活用し、自ら課題を解決することのできる創造性を身に付けている。
授業の概要Course Overview
オーストラリアは、人口の約4分の1が外国で生まれた国民によって構成され、世界に先駆けて異文化との共存を模索してきた国です。1901年の連邦国家結成以来展開された非白色人種の移住を制限する白豪主義政策から一転、現在では、異なる民族・文化・宗教を尊重し共に社会を構築していく思想、いわゆる多文化主義の思想が社会各層に浸透しており、行政、NPO、地域社会で一体となった取組が進められています。本授業では、多様な出自と文化的背景を持つ作家による英語で書かれた短編小説を講読したり、映像作品の視聴を通じて、多文化社会オーストラリアの諸相について考察すると同時に、オーストラリアをケース・スタディとして、多様化する英語圏の文化についての理解を深めます。ワークシートやクラス・ディスカッションによって作品分析を行い、期末レポートにまとめることを課題とします。
事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)
ワークシートを用いながら、テクストの精読することが事前学習として課せられます。また、事後学習としては、期末レポートに向けて、講義の内容を深めるための独自のリサーチが求められます。
授業計画(各回の授業内容)Course Outline
-
- 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- イントロダクション:オーストラリアの多文化主義について
-
- 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- “Diamond Dog” by Nicholas Jose① (多文化社会における人種的差異)
-
- 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- “Diamond Dog” by Nicholas Jose ② (多文化社会における性的多様性)
-
- 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- “Diamond Dog” by Nicholas Jose ③(移民社会における異文化コミュニケーション)
-
- 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 映画_Rabbit-Proof Fence _by Phillip Noyce ①(先住民同化政策の歴史)
-
- 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 映画_Rabbit-Proof Fence _by Phillip Noyce ②(人種とジェンダーのインターセクショナリティ)
-
- 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- “Kyogle Line” by David Malouf’ ① (移民の歴史と経験)
-
- 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- “Kyogle Line” by David Malouf’ ② (移民1世と2世の世代間格差)
-
- 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- “Kyogle Line” by David Malouf’ ③ (第二次世界大戦をめぐる日豪の記憶)
-
- 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 映画_Australia_ by Baz Luhrmann① (多文化主義社会の映画表象)
-
- 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 映画_Australia_ by Baz Luhrmann ② (先住民と非先住民の「和解」をめぐる問題)
-
- 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- _No Friend but the Mountains_by Behrouz Boochani ①(亡命者・難民と文学)
-
- 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- _No Friend but the Mountains_by Behrouz Boochani②(亡命者・難民と芸術)
-
- 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- _No Friend but the Mountains_by Behrouz Boochani③(世界文学と翻訳)
教科書・テキストTextbooks
プリントを使用(毎回、担当教員が資料を準備して配布するので、教科書の購入の必要はありません)
参考書等References
有満保江『オーストラリアのアイデンティティー文学にみるその模索と変容』(2003年 東京大学出版会)、関根政美他『オーストラリア多文化社会論ー移民・難民・先住民族との共生をめざして』(2020年 法律文化社)、ジグムント・バウマン『自分とは違った人たちとどう向き合うか—難民問題から考える』(2017年 青土社)、塩原良和『共に生きる—多民族・多文化社会における対話』(2012年 弘文堂)、塩原良和『変革する多文化主義へ—オーストラリアからの展望 (サピエンティア)』(2010年 法政大学出版局)、塩原良和『ネオ・リベラリズムの時代の多文化主義—オーストラリアン・マルチカルチュラリズムの変容』(2005年 三元社)
課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.
・テキストの精読
・ワークシートの提出
・プレセンテーション
・レポートの作成
課題に対するフィードバックの方法Feedback Method
Moodle上に提出する課題の場合は、Moodleのフィードバック機能を用いる。授業中に口頭でフィードバックを行うこともある。
成績評価Evaluation
成績評価の方法 / Evaluation Method
授業中のディスカッションでの発言を含むクラスへの貢献(20%)、ワークシートの提出(30%)、レポート(50%)等を総合評価する。
観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - A(知識・技能)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- 外国語の仕組みと言葉の意味や働きなどの語学的な知識を習得する。言語の背景にある多様な文化や社会に関する広い知識を身に付ける。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- 外国語の仕組みと言葉の意味や働きなどの語学的な知識の習得に優れている。言語の背景にある多様な文化や社会に関する広い知識の習得に優れている。
- 目標到達水準 / Excellent
- 外国語の仕組みと言葉の意味や働きなどの語学的な知識の習得ができている。言語の背景にある多様な文化や社会に関する広い知識の習得ができている。
- 目標途上水準 / Good
- 外国語の仕組みと言葉の意味や働きなどの語学的な知識の習得が概ねできている。 言語の背景にある多様な文化や社会に関する広い知識の習得が概ねできている。
- 目標下限水準 / Adequate
- 外国語の仕組みと言葉の意味や働きなどの語学的な知識の習得が不十分である。 言語の背景にある多様な文化や社会に関する広い知識の習得が不十分である。
- 近接水準 / Inadequate
- 外国語の仕組みと言葉の意味や働きなどの語学的な知識の習得がほとんどできていない。言語の背景にある多様な文化や社会に関する広い知識の習得がほとんどできていない。
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
SEQ 2
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - B(思考力・判断力・表現力等)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- 様々なジャンルや話題に関する事実や意見などを多様な観点から考察し、論理の展開や表現の方法を工夫しながら、目的に応じて議論を行う言語運用能力を身に付けている。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- 様々なジャンルや話題に関する事実や意見などを多様な観点から考察し、論理の展開や表現の方法を工夫しながら、目的に応じて議論を行う言語運用能力の習得に優れている。
- 目標到達水準 / Excellent
- 様々なジャンルや話題に関する事実や意見などを多様な観点から考察し、論理の展開や表現の方法を工夫しながら、目的に応じて議論を行う言語運用能力の習得ができている。
- 目標途上水準 / Good
- 様々なジャンルや話題に関する事実や意見などを多様な観点から考察し、論理の展開や表現の方法を工夫しながら、目的に応じて議論を行う言語運用能力の習得が概ねできている。
- 目標下限水準 / Adequate
- 様々なジャンルや話題に関する事実や意見などを多様な観点から考察し、論理の展開や表現の方法を工夫しながら、目的に応じて議論を行う言語運用能力の習得が不十分である。
- 近接水準 / Inadequate
- 様々なジャンルや話題に関する事実や意見などを多様な観点から考察し、論理の展開や表現の方法を工夫しながら、目的に応じて議論を行う言語運用能力の習得がほとんどできていない。
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
SEQ 3
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - C(総合的な学修経験・創造性)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- 外国語学分野に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及び外国語学に関する専門的知識や研究方法を活用し、自ら課題を解決することのできる創造性を身に付けている。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- 外国語学分野に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及び外国語学に関する専門的知識や研究方法を活用し、自ら課題を解決することのできる創造性の習得に優れている。
- 目標到達水準 / Excellent
- 外国語学分野に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及び外国語学に関する専門的知識や研究方法を活用し、自ら課題を解決することのできる創造性の習得ができている。
- 目標途上水準 / Good
- 外国語学分野に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及び外国語学に関する専門的知識や研究方法を活用し、自ら課題を解決することのできる創造性の習得が概ねできている。
- 目標下限水準 / Adequate
- 外国語学分野に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及び外国語学に関する専門的知識や研究方法を活用し、自ら課題を解決することのできる創造性の習得が不十分である。
- 近接水準 / Inadequate
- 外国語学分野に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及び外国語学に関する専門的知識や研究方法を活用し、自ら課題を解決することのできる創造性の習得がほとんどできていない。
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
- 成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation
履修上の注意Other Course Information
全授業回数の3分の1以上の欠席者は、単位認定の対象としません。遅刻または早退は3回で1回分とみなします。