シラバス - フランス語圏文学研究A
-
- ナンバリングコードCode
- FLS-frs3-315
-
- 科目名Subject Name
- フランス語圏文学研究A
-
- 担当者名Instructor
- 眞下 弘子(実務家)
-
- 単位Credit
- 2
-
- 履修年次Standard Year for Registration
- 3-4
-
- 学期Semester
- 後期
-
- クラスClass
-
- 曜限Day/Period
- 月曜3時限
-
- 教室Classroom
- 1-304
-
- 授業形態Course Type
- 講義
-
- メディア授業Distance Learning Course
-
- 備考Remarks
- フランス文学研究I
使用言語:日本語
-
- 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
- 〇
-
- 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
- 不可
授業の到達目標Objectives to be Attained
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - A(知識・技能)
- フランス語の仕組みと言葉の意味や働きなどの語学的な知識と実践的な運用能力を習得するとともに文学的教養を培い、言語の背景にある多様な文化や社会に関する広い知識を身に付ける。
SEQ 2
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - C(総合的な学修経験・創造性)
- フランス語学分野に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及びフランス語学に関する専門的知識や研究方法を活用し、自ら課題を解決することのできる創造性を身に付ける。
授業の概要Course Overview
授業では、主要なフランス語圏文学作品を取り上げて、文学テクストの原文に触れ、作品におけるフランス語表現を正確に読み解く実践を行い、フランス語の語彙力と表現力の向上を図る。さらに、講義において翻訳を用いて作品のテーマを探りながら、時代的・歴史的背景などについて考察し、文学作品への理解を深め、フランス語圏の国々や地域の文化、社会、思想についても学んでゆく。
事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)
講義で紹介する作品については、Moodleに当該箇所のテクストをアップロードしておくので、事前に読んで内容を把握しておくこと(5割)。扱った箇所については事後にフランス語の語彙や表現の重要項目を復習すること(5割)。
授業計画(各回の授業内容)Course Outline
-
- 1回目Session 1 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- イントロダクション フランス語と文学
-
- 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 遥かなるケルト
-
- 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 中世文学(聖杯とアーサー王伝説)
-
- 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- ルネサンスの爆食・爆笑
-
- 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- ルネサンスの光と影:血の物語
-
- 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 復習小テスト1、ヴェルサイユとクラシック/バロック
-
- 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- ペローとマザーグース 研究発表 赤ずきんとシンデレラ
-
- 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- ラ・フォンテーヌの寓話 研究発表 動物と文学
-
- 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- クレオール語とカリブ海文学
-
- 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- ユゴーとノートルダム、ルルーとオペラ座 虚構の生起する場所
-
- 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 復習小テスト2、研究発表
-
- 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- パリ・都市と文学
-
- 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 航空・文学 『南方郵便機』から『星の王子さま』へ
-
- 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- まとめのテスト 文学批評へのアプローチ
教科書・テキストTextbooks
なし
参考書等References
小田桐光隆編『ラシーヌ劇の神話力』(Sophia University Press, 2001)
課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.
復習小テストでは講義のなかで示した様々なトピックに関する短答式記述問題を、まとめのテストでは特定のテーマをめぐる論述問題を課す。
課題に対するフィードバックの方法Feedback Method
各授業後の復習や次回の予習、小テストのために、Moodleを通じて質問や疑問を受け付け、回答を行う。
成績評価Evaluation
成績評価の方法 / Evaluation Method
授業における発表(20%)、レポート課題(20%)、定期試験(60%)による総合評価。評定はDP観点「A」「C」双方の達成状況を勘案して行う。単位認定には、いずれの観点も目標下限水準以上であることを条件とする。
観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - A(知識・技能)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- フランス語の仕組みと言葉の意味や働きなどの語学的な知識と実践的な運用能力を習得し、文学的教養や言語の背景にある多様な文化や社会に関する広い知識を身に付けている。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- フランス語の仕組みと言葉の意味や働きなどの語学的な知識を獲得し実践的な運用能力に優れ、文学的教養や言語の背景にある多様な文化や社会に関する広い知識を十分に身に付けている。
- 目標到達水準 / Excellent
- フランス語の仕組みと言葉の意味や働きなどの語学的な知識や実践的な運用能力を有し、文学的教養や言語の背景にある多様な文化や社会に関する広い知識を身に付けている。
- 目標途上水準 / Good
- フランス語の仕組みと言葉の意味や働きなどの語学的な知識や実践的な運用能力を概ね有し、文学的教養や言語の背景にある多様な文化や社会に関する広い知識を概ね身に付けている。
- 目標下限水準 / Adequate
- フランス語の仕組みと言葉の意味や働きなどの語学的な知識や実践的な運用能力の習得途上にあり、文学的教養や言語の背景にある多様な文化や社会に関する知識が不十分である。
- 近接水準 / Inadequate
- フランス語の仕組みと言葉の意味や働きなどの語学的な知識や実践的な運用能力の習得がほとんどできておらず、文学的教養や言語の背景にある多様な文化や社会に関する知識がほとんどない。
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
SEQ 2
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - C(総合的な学修経験・創造性)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- フランス語学分野に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及びフランス語学に関する専門的知識や研究方法を活用し、自ら課題を解決することのできる創造性を身に付けている。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- フランス語学分野に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及びフランス語学に関する専門的知識や研究方法を活用し、自ら課題を解決することのできる創造性を優れて身に付けている。
- 目標到達水準 / Excellent
- フランス語学分野に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及びフランス語学に関する専門的知識や研究方法を活用し、自ら課題を解決することのできる創造性を身に付けている。
- 目標途上水準 / Good
- フランス語学分野に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及びフランス語学に関する専門的知識や研究方法を活用し、自ら課題を解決することのできる創造性を概ね身に付けている。
- 目標下限水準 / Adequate
- フランス語学分野に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及びフランス語学に関する専門的知識や研究方法を活用しきれず、自ら課題を解決することのできる創造性の獲得が不十分である。
- 近接水準 / Inadequate
- フランス語学分野に関する研究活動に必要となる基礎的な研究方法及びフランス語学に関する専門的知識や研究方法をほとんど活用できず、自ら課題を解決することのできる創造性に欠けている。
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
- 成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation