シラバス - 英語圏文学B(北アメリカ)(2)
-
- ナンバリングコードCode
- FLS-ens2-226
-
- 科目名Subject Name
- 英語圏文学B(北アメリカ)(2)
-
- 担当者名Instructor
- 宮本 敬子
-
- 単位Credit
- 2
-
- 履修年次Standard Year for Registration
- 2-4
-
- 学期Semester
- 後期
-
- クラスClass
-
- 曜限Day/Period
- 月曜2時限
-
- 教室Classroom
- 2-503
-
- 授業形態Course Type
- 講義 ・ 演習
-
- メディア授業Distance Learning Course
-
- 備考Remarks
- 英米文学・文化講読A(2)/英語文学・文化講読A(2)/英米文学講読B(223)/英語文学講読C(2)
使用言語:日本語
-
- 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
-
- 学内単位互換科目としての受講可否Availability for inter-departmental credit transfer
- 可
授業の到達目標Objectives to be Attained
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - A(知識・技能)
- 北アメリカ英語圏文学についての教養を培う。
SEQ 2
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - C(総合的な学修経験・創造性)
- 北アメリカ英語圏文学に関する基礎的な研究方法を活用することができる。
授業の概要Course Overview
この授業では、英語圏文学のうち北アメリカの文学を学ぶことを通して、次の3つのことを目指す。
1)英語表現について理解し、個別の作品を正確に読みこなす英語読解力を身につける。
2)文学を理解するための基礎となる分析技術および文学解釈へのアプローチを学ぶ。
3)文学作品にみる社会的、文化的、歴史的背景への理解を深める。
授業では、北アメリカの英語文学をとりあげ、毎回テキストの指定範囲を精読し、作品における英語表現を正確に読み解く演習を行う。さらに、講義や実践を通して、作品の主題、文体、様式、語り手や登場人物の設定、プロット、作品構造などを分析する力を養う。文学作品への理解を深めると共に、作品に表された英語が使われている国や地域における文化、社会、思想、歴史的背景についても考察していく。
取り上げる小説『スーラ』(1970) は1919年〜65年のオハイオ州 Bottomという町を舞台に、スーラとネルという二人の対照的な黒人女性の子供時代から 大人に至る人生通して、黒人共同体や白人主流社会のさまざまな社会規範によって女性の友愛や絆が試されていくという設定になっている。女性同士の絆、家族と子供時代のトラウマ、人種差別と共同体、性と暴力、成長(通過儀礼)物語と女性 による語り、などのテーマがどのように展開していくのかに注目する。アフリカ系アメリカ人の歴史や文化に対する理解も深め 、現代アメリカにおける人種・ジェンダー問題について考察していく。
事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)
[事前](3時間程度)学生のプレゼンテーションを中心に進めていく予定だが、発表者以外はテキストを精読してくる。ポイントを詳しく解説し、疑問や問題点についてディスカッションするという形式で授業を進める。英文を精読し、コメントや質問を準備してくる。
[事後](3時間程度)授業後は自分の関心のあるテーマに関係する箇所のノートを作成し、資料を収集するなどして、早めにレポート作成の準備をする。
授業計画(各回の授業内容)Course Outline
-
- 1回目Session 1 遠隔授業 (Distance) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 北アメリカにおける英語文学の特徴:語り手、登場人物、地域、時代設定を理解する
-
- 2回目Session 2 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 英語表現の文脈に即した読解をする
-
- 3回目Session 3 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 英語表現の文法的構造を把握する
-
- 4回目Session 4 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 英語表現のレトリックを理解する
-
- 5回目Session 5 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 文学作品の文体を理解する
-
- 6回目Session 6 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 文学作品にみる人物造形を考える
-
- 7回目Session 7 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 文学作品にみるテーマ設定を考える
-
- 8回目Session 8 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 文学作品にみる歴史的・社会的背景を理解する
-
- 9回目Session 9 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 文学作品にみる文化的・思想的背景を理解する
-
- 10回目Session 10 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 文学作品の分析に基づいた読解の方法
-
- 11回目Session 11 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 代表的文学テキストへのさまざまなアプローチ:文体・構造を考える
-
- 12回目Session 12 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 代表的文学テキストへのさまざまなアプローチ:歴史的・文化的背景を考える
-
- 13回目Session 13 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 代表的文学テキストへのさまざまなアプローチ:思想・イデオロギーを考える
-
- 14回目Session 14 対面授業 (Face-to-Face) 事前・事後学習 Study required outside class(Preparation/review):200分
- 北アメリカにおける代表的英語文学の生成と社会・文化の発展
教科書・テキストTextbooks
Toni Morrison, Sula (1970. Vintage, 1999)
参考書等References
トニ・モリスン(大社淑子訳)『スーラ』(ハヤカワepi文庫)
Toni Morrison, Playing in the Dark : Whiteness and Literary Imagination (Harvard UP, 1992)
-------. The Mouth Full of Blood: Essays, Speeches, Meditations (Vintage, 2020)
その他、授業時に適宜紹介する。
課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.
毎週、テキストや授業内容ついてのコメントをMoodle上に提出する。
課題に対するフィードバックの方法Feedback Method
Moodleを通して行う。
成績評価Evaluation
成績評価の方法 / Evaluation Method
授業でのプレゼンテーション(資料作成と発表 20%)・コメント提出(積極的に参加し議論を深める 20%)・期末テスト(60%)
観点別評価の入力項目(ルーブリックとその使用方法) / Target to be Evaluated
SEQ 1
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - A(知識・技能)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- 北アメリカ英語圏の文学に関する知識を習得している。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- 北アメリカ英語圏の文学に関する知識の習得に優れている。
- 目標到達水準 / Excellent
- 北アメリカ英語圏の文学に関する知識を習得できている。
- 目標途上水準 / Good
- 北アメリカ英語圏の文学に関する知識の習得が概ねできている。
- 目標下限水準 / Adequate
- 北アメリカ英語圏の文学に関する知識の習得が不十分である。
- 近接水準 / Inadequate
- 北アメリカ英語圏の文学に関する知識の習得がほとんどできていない。
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
SEQ 2
- DP観点 / Diploma Policy
Target Category - C(総合的な学修経験・創造性)
- 成績評価の規準 / Evaluation Criteria
- 北アメリカ文学に関して調査・分析する能力を習得する。
- 評価尺度(水準)/ Evaluation Scale
-
- 卓越水準 / Outstanding
- 北アメリカ文学に関して調査・分析する能力が優れている。
- 目標到達水準 / Excellent
- 北アメリカ文学に関して調査・分析できる。
- 目標途上水準 / Good
- 北アメリカ文学に関して調査・分析することが概ねできる。
- 目標下限水準 / Adequate
- 北アメリカ文学に関して調査・分析できる能力が不十分である。
- 近接水準 / Inadequate
- 北アメリカ文学に関する調査・分析がほとんどできない。
- 評価不能 / Unevaluable
- 評価に値する情報が不足。または上記の水準に値せず、能力として評価に不適
- 成績評価に関するその他の確認事項 / Other Information for Evaluation