シラバス - 日本経済論

  • ナンバリングコードCode
  • 科目名Subject Name
    日本経済論
  • 担当者名Instructor
    小野 浩
  • 単位Credit
    4
  • 履修年次Standard Year for Registration
    3-4
  • 学期Semester
    前期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    木曜3時限/月曜2時限
  • 教室Classroom
    4-303
  • 備考Remarks
    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience

授業の到達目標Objectives to be Attained

 ①20世紀後半以降の日本経済の歴史的な歩みを理解する。
 ②日本経済が直面する課題や問題点について、自分なりの意見・考察を提示できるようになる。

授業の概要Method of Instruction

 高度成長期(1960年代前後)以降の日本経済の歴史について解説する。
 また、現在の日本経済が直面する諸課題について様々な角度から検討する。
 歴史、制度、理論等の知識を組み合わせながら、日本経済の全体像を捉えることを目指す。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

 事前に講義テーマに関する専門用語、問題の歴史的背景等について自分で調べ、概要を把握しておくこと(100分)
 講義内容を復習し、演習問題に取り組むこと(100分)。講義資料(スライド・レジュメ)はMoodleに掲示する。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1
    ガイダンス・経済とは何か【遠隔】
  • 2回目Session 2
    現代経済の基本
  • 3回目Session 3
    高度成長期(1) 成長メカニズム
  • 4回目Session 4
    高度成長期(2) 景気循環と貿易構造
  • 5回目Session 5
    高度成長期(3) 都市化と大衆消費社会
  • 6回目Session 6
    高度成長期(4) 産業構造の高度化
  • 7回目Session 7
    高度成長期(5) 日本型企業システムの形成
  • 8回目Session 8
    高度成長期(6) ニクソンショックと石油危機
  • 9回目Session 9
    安定成長期(1) 減量経営と産業構造の変化
  • 10回目Session 10
    安定成長期(2) 日本企業の国際競争力強化
  • 11回目Session 11
    安定成長期(3) 日米貿易摩擦
  • 12回目Session 12
    安定成長期(4) バブルの形成
  • 13回目Session 13
    低成長期(1) バブル崩壊と長期不況
  • 14回目Session 14
    低成長期(2) 不良債権問題と金融危機
  • 15回目Session 15
    低成長期(3) 企業制度改革と企業組織
  • 16回目Session 16
    低成長期(4) グローバル化と国際分業
  • 17回目Session 17
    低成長期(5) 日本企業の再編
  • 18回目Session 18
    低成長期(6) 日本型企業システムの変容
  • 19回目Session 19
    低成長期(7) 実感なき景気回復
  • 20回目Session 20
    低成長期(8) アメリカの住宅バブル
  • 21回目Session 21
    低成長期(9) 世界金融危機
  • 22回目Session 22
    低成長期(10) デフレとアベノミクス
  • 23回目Session 23
    テーマ別(1) 雇用・労働問題【遠隔】
  • 24回目Session 24
    テーマ別(2) 財政問題【遠隔】
  • 25回目Session 25
    テーマ別(3) 金融政策【遠隔】
  • 26回目Session 26
    テーマ別(4) 格差問題【遠隔】
  • 27回目Session 27
    テーマ別(5) 少子高齢化と社会保障【遠隔】
  • 28回目Session 28
    テーマ別(6) 人口減少と地域経済【遠隔】

教科書・テキストTextbooks

 使用しない(毎回、レジュメを配付する)

参考書等References

 橋本寿朗・長谷川信・宮島英昭・齊藤直(2019)『現代日本経済(第4版)』有斐閣
 小峰隆夫・村田啓子(2020)『最新日本経済入門(第6版)』日本評論社

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

 コメント用紙に質問等を記入して提出すること。
 第23~28回をオンデマンドで受講し、要領の指示に従って課題を提出すること。

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

 質問等については、次回の講義で回答する。

成績評価の方法・基準Evaluation Criteria/Method

 平常点(対面授業) 20%
 課題(遠隔授業) 20%
 期末試験 60%。

履修上の注意Other Course Information

 第1回は、Moodleに掲示された講義資料(音声付き)を必ず受講すること。
 第23~28回は、Moodleに掲示された講義資料(音声付き)を受講したうえで、期限までに課題を提出すること。
 講義内容以外の質問等は、随時、メールで受け付ける(h-ono@seinan-gu.ac.jp)