シラバス - 環境地理I(5)

  • ナンバリングコードCode
  • 科目名Subject Name
    環境地理I(5)
  • 担当者名Instructor
    五十嵐 勉
  • 単位Credit
    2
  • 履修年次Standard Year for Registration
    1-4
  • 学期Semester
    前期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    月曜4時限
  • 教室Classroom
    4-102
  • 備考Remarks
    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience

授業の到達目標Objectives to be Attained

本講義では、環境地理の最も重要な「環境と人間の関係論」について、自然地理学的な基礎を踏まえた上で、人文地理学や隣接する諸科学の見方・考え方を、具体的な地域の環境問題のケーススタディを通して、環境への適応、改変、活用等の多様性の理解を高める。

授業の概要Method of Instruction

講義は各回の授業内容に沿って、スライド及びプリントを使いながら進めていく。考え方や見方に関して、必要に応じてペア・ディスカッション等のアクティブ・ラーニングを実施する。各講義の終了時には、レスポンスぺーパーの提出を義務付ける。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

各講義の内容に関連する課題を指示するので、webやSNS等を活用して、予習・復習に役立てること。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1
    オリエンテーション:SDGs(持続可能な発展のための目標)と地理学ー現代的課題と地理学的思考ー
  • 2回目Session 2
    環境論(1):環境倫理思想ー人間中心主義と自然(生命)中心主義ーの論点
  • 3回目Session 3
    環境論(2):地理的環境論としての決定論
  • 4回目Session 4
    環境論(3):地理的環境論としての可能論
  • 5回目Session 5
    環境論(4):地理的環境論としての風土論
  • 6回目Session 6
    環境論(5):地理的環境論としての基層文化論
  • 7回目Session 7
    地理的環境の諸相(1):モンスーンアジアの風土
  • 8回目Session 8
    地理的環境の諸相(2):北海道の風土と開拓ー「流氷と米」
  • 9回目Session 9
    地理的環境の諸相(3):北海道の風土と開拓ー「狩猟・採集・漁撈と先住民族アイヌ」
  • 10回目Session 10
    地理的環境の諸相(4):北海道の風土と開拓ー「日本のフロンティアと文化的景観の形成」
  • 11回目Session 11
    地理的環境の諸相(5):発展途上国ミャンマーの環境問題ー「開発輸入としてのエビ養殖」
  • 12回目Session 12
    地理的環境の諸相(6):発展途上国ミャンマーの環境問題ー「森林の荒廃と貧困」
  • 13回目Session 13
    地理的環境の諸相(7):発展途上国ミャンマーの環境問題ー「インレー湖の環境問題と国際開発協力」
  • 14回目Session 14
    地理的環境の諸相(8):SDGsと地理学ーローカルな環境問題の科学と実践のための視座

教科書・テキストTextbooks

なし(毎時間、資料を配布する)

参考書等References

スマートホンのgoogle map や google earthのアプリを使用する場合がある。授業内容に関連する図書等は、講義中に指示する。

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

各講義後に、授業の内容に関連する「問いかけ」へのコメント及びビデオ鑑賞についてのコメント(レスポンスペーパー)を書いて提出する。期末テストは、論述問題。

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

前回提出したレスポンスペーパーの代表的コメント、キラリと光るコメント等を、次回の講義の冒頭に紹介する。

成績評価の方法・基準Evaluation Criteria/Method

平常点(レスポンスペーパーのコメント)60%、期末テスト40%に基づいて行う。

履修上の注意Other Course Information