シラバス - 英語学研究A

  • ナンバリングコードCode
  • 科目名Subject Name
    英語学研究A
  • 担当者名Instructor
    藤本 滋之
  • 単位Credit
    2
  • 履修年次Standard Year for Registration
    3-4
  • 学期Semester
    前期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    月曜3時限
  • 教室Classroom
    2-403
  • 備考Remarks
    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience

授業の到達目標Objectives to be Attained

統語理論(文の構造を分析する理論)の基礎と、疑問文・受動文を中心として具体的な構文の分析事例を学ぶことにより、自ら統語構造を考察し、分析する議論を展開する能力を養う。

授業の概要Method of Instruction

具体的な構文の構造を分析する先行研究の議論展開を追い、統語論研究の議論展開の手法を学んでいく。議論展開の中で登場する統語理論の用語に解説を加えながら、議論展開のアウトラインを掴み、関連する事例や異なる分析も考慮に入れながら問題点を検討し、統語論研究の意識を高める。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

事前に配布する統語論の研究例(論文)に目を通し、不明な点をチェックしておく。授業後は、与えられた課題を検討し問題意識を高めておく。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1
    whether / if 交替の条件:中島平三(1995)「発見の興奮」pp.111-122
  • 2回目Session 2
    whether / if 交替の条件:中島平三(1995)「発見の校風」pp.123-133
  • 3回目Session 3
    whether / if 交替の条件:中島平三(2015)「島の眺望」第1章第1回
  • 4回目Session 4
    whether / if 交替の条件:中島平三(2015)「島の眺望」第1章第2回
  • 5回目Session 5
    whether / if 交替の条件:中島平三(2015)「島の眺望」第2章第1回
  • 6回目Session 6
    whether / if 交替の条件:中島平三(2015)「島の眺望」第2章第2回
  • 7回目Session 7
    whether / if 交替の条件:中島平三(2015)「島の眺望」第2章第3回
  • 8回目Session 8
    受動文の統語構造:日本語受動文の意味と統語構造第1回
  • 9回目Session 9
    受動文の統語構造:日本語受動文の意味と統語構造第2回
  • 10回目Session 10
    受動文の統語構造:日本語受動文の意味と統語構造第3回
  • 11回目Session 11
    受動文の統語構造:英語受動文の意味と統語構造第1回
  • 12回目Session 12
    受動文の統語構造:英語受動文の意味と統語構造第2回
  • 13回目Session 13
    受動文の統語構造:英語受動文の意味と統語構造第3回
  • 14回目Session 14
    受動文の統語構造:受動文の意味と構造の日英比較

教科書・テキストTextbooks

授業時に配布する自作の資料

参考書等References

中島平三(1995)「発見の興奮」大修館
中島平三(2015)「島の眺望」研究社

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

扱う論文の議論展開に関する予習問題と復習問題。

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

授業時の質疑とディスカッション

成績評価の方法・基準Evaluation Criteria/Method

授業への参加度、授業時の発言・応答、試験

履修上の注意Other Course Information

積極的に考える姿勢が必要な授業である。