シラバス - 英語(11A)
-
- ナンバリングコードCode
-
- 科目名Subject Name
- 英語(11A)
-
- 担当者名Instructor
- 中島 亨
-
- 単位Credit
- 1
-
- 履修年次Standard Year for Registration
- 3-4
-
- 学期Semester
- 後期
-
- クラスClass
-
- 曜限Day/Period
- 水曜2時限
-
- 教室Classroom
- 2-302
-
- 備考Remarks
- 使用言語:日本語
-
- 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience
授業の到達目標Objectives to be Attained
英語力そのものが高くても相手に伝える肝心の内容がなければコミュニケーション力はやはりゼロです。興味深い話を通して、自分の意見をもち、それをどのように表現するか、を考えることがこの授業の目的です。アメリカの小説から名場面取り出した教科書を用いて、以下のことを目標とした授業を行います。
(1)小説などの英文の全体像を解釈することができる。
(2)詳細な描写を解釈することができる。
(3)書かれたことに対して考え、自分の意見を持つことができる。
(4)自分の意見を英文で表現することができる。
授業の概要Course Overview
教科書のchapterに即して進めていきます。1つのchapterにおいては、以下のサイクルで授業を進めます。
(1)予め英文を読み、家で取り組んできた課題を学習者同士で話し合います。
(2)話し合った後、グループ単位で発表します。
(3)発表をもとに、自分の考えを英文で表現します。
事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)
上記サイクルで、(1)の復習、(2)の復習、(3)の3種類の学習が必要です。具体的な学習項目は毎回指示します。
授業計画(各回の授業内容)Course Outline
-
- 1回目Session 1
- オリエンテーション、イントロダクション
-
- 2回目Session 2
- Chapter 1
-
- 3回目Session 3
- Chapter 2
-
- 4回目Session 4
- Chapter 3
-
- 5回目Session 5
- Chapter 4
-
- 6回目Session 6
- Chapter 5
-
- 7回目Session 7
- Chapter 6
-
- 8回目Session 8
- 映画『二十日鼠と人間』視聴
-
- 9回目Session 9
- Chapter 7
-
- 10回目Session 10
- Chapter 8
-
- 11回目Session 11
- Chapter 9
-
- 12回目Session 12
- Chapter 10
-
- 13回目Session 13
- Chapter 11
-
- 14回目Session 14
- Chapter 112
教科書・テキストTextbooks
Hironori Hayase & Rie Egashira (2015)『Let's Learn English from American Literature IIアメリカ文学から英語を学ぼう II, 英宝社 [ISBN978-4-269-03013-8]
参考書等References
なし
課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.
ライティングの提出
授業中の発表
課題に対するフィードバックの方法Feedback Method
以下の方法によりフィードバックを行う。
(1)小テストの返却、解答例の提示、コメントを全体で行う
(2)ライティングの添削・コメントを個別に行う
成績評価の方法・規準Evaluation Criteria/Method
ライティング 40%
授業中の発表 30%
期末テスト 30%
履修上の注意Other Course Information
上記のシラバスの内容は変更の可能性があります。授業者に止むを得ず変更する都合が生じることもありますし、受講生の学習状況によって様子を見る必要があるからです。変更する際は受講生と相談し、周知します。