シラバス - 社会保障概論I

  • ナンバリングコードCode
  • 科目名Subject Name
    社会保障概論I
  • 担当者名Instructor
    河谷 はるみ
  • 単位Credit
    2
  • 履修年次Standard Year for Registration
    1-4/2-4
  • 学期Semester
    前期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    月曜1時限
  • 教室Classroom
    2-403
  • 備考Remarks
    社会保障論(2)

    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience

授業の到達目標Objectives to be Attained

 ①社会保障の概念や対象及び理念を理解して、諸外国と日本の社会保障の発展過程を概観することができる。②社会保障制度の意義と役割について、その法源となる日本国憲法(生存権、幸福追求権)から理解することができる。③年金保険と医療保険の法制度と具体的な内容について説明することができる。④社会保障・社会福祉制度を活用した実際の相談援助活動から課題を見出して、社会保障制度の将来像を考えることができる。

授業の概要Method of Instruction

 社会保険は、公的扶助とならんで社会保障制度の重要な柱として発展してきた。本講義では、年金保険制度と医療保険制度を中心に講義を進める。少子高齢化社会を迎えて、社会保障制度をどのように再構築したらよいのかを考える。
 講義は、テキストとプリントを使用する。毎回、振り返りシート(理解した内容や質問)を書いて提出する。中間振り返りとして、レポートを作成する。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

 講義前にテキストと参考書等を読んで、講義の内容を確認すること。講義後は、質問返答レジュメとプリントを中心に復習をすること。講義前後で3時間相当の自主学習を求める。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1
    オリエンテーション・社会保障の概念
  • 2回目Session 2
    現代社会における社会保障制度の課題
  • 3回目Session 3
    欧米における社会保障の歴史・発展過程
  • 4回目Session 4
    日本における社会保障の歴史・発展過程
  • 5回目Session 5
    社会保障制度と日本国憲法の関連性
  • 6回目Session 6
    社会保障の財源と費用
  • 7回目Session 7
    社会保障の行財政
  • 8回目Session 8
    年金保険制度の沿革と概要
  • 9回目Session 9
    年金保険制度の具体的な仕組みと財政・給付の内容
  • 10回目Session 10
    年金保険制度をめぐる動向と今後の課題
  • 11回目Session 11
    医療保険制度の沿革と概要
  • 12回目Session 12
    医療保険制度の具体的な仕組みと財政・給付の内容
  • 13回目Session 13
    医療保険制度をめぐる動向と今後の課題
  • 14回目Session 14
    年金保険制度と医療保険制度の将来像
  • 15回目Session 15
    社会保障制度の再構築

教科書・テキストTextbooks

川村匡由編『福祉ライブラリ 改訂社会保障』(建帛社、2020年)

参考書等References

今井伸編『わかる・みえる社会保障論−事例でつかむ社会保障入門−【第2版】』(みらい、2019年)
椋野美智子・田中耕太郎編『はじめての社会保障【第17版】』(有斐閣、2020年)
増田雅暢・脇野幸太郎編『よくわかる公的扶助論』(法律文化社、2020年)

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

成績評価の方法・基準Evaluation Criteria/Method

定期試験80%、レポート20%
単位修得には、全授業回数の2/3以上の出席を必要とする。

履修上の注意Other Course Information