シラバス - 刑事法入門(1)

  • ナンバリングコードCode
  • 科目名Subject Name
    刑事法入門(1)
  • 担当者名Instructor
    平井 佐和子
  • 単位Credit
    2
  • 履修年次Standard Year for Registration
    1/2-4
  • 学期Semester
    前期
  • クラスClass
    /JA/JB/JC/JJ/Ja/Jb/Jc/Jj
  • 曜限Day/Period
    月曜4時限
  • 教室Classroom
    ダミー教室
  • 備考Remarks
    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience

授業の到達目標Objectives to be Attained

刑事司法は、1990年代後半以降の厳罰化・重罰化の流れの中で、新法制定や法改正、また新たな制度の立ち上げがつづいてきました。1年生の皆さんは、そのような時代に生まれ、育ってきましたから、そのことを当たり前だと受け止めているかもしれません。しかし、人々の「不安」「体感治安」「リスク」に、刑事罰で応答することは妥当でしょうか?刑罰は万能ではありませんし、「分かりやすく見えやすい」効果に依存することは、かえって「孤人化」による社会的関係の遮断と心理的葛藤の喪失を招きかねません。本講義は、このような観点から、刑事司法をとりまく現代社会の動態を分析・考察していきます。

授業の概要Method of Instruction

私たちが市民として刑事法とどう関わるのか、あるいは関わる意味について考察し、さらに、犯罪と刑罰についての基本的な考え方を学び、刑法総論、刑法各論、刑事訴訟法、刑事政策といった専門的な刑事法を学ぶにあたっての導入とします。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

講義で使用するレジュメはSAINSポータル内Mooldeから各自取得し、プリントアウトしてから講義に臨むこと。教室ではレジュメは配布しません。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1
    ガイダンス、刑事法を学ぶ意味
  • 2回目Session 2
    マスメディアと刑事法
  • 3回目Session 3
    交通犯罪/事故と刑罰
  • 4回目Session 4
    刑事法の国際化
  • 5回目Session 5
    家族・ジェンダーと刑事法
  • 6回目Session 6
    刑事法のあゆみ—刑事法の諸原則—
  • 7回目Session 7
    刑事手続のながれ(1)
  • 8回目Session 8
    刑事手続のながれ(2)
  • 9回目Session 9
    刑事手続のながれ(3)
  • 10回目Session 10
    裁判員裁判と市民
  • 11回目Session 11
    市民社会と刑務所
  • 12回目Session 12
    社会内処遇と更生保護
  • 13回目Session 13
    刑罰と死刑制度
  • 14回目Session 14
    犯罪被害者と社会
  • 15回目Session 15
    まとめ

教科書・テキストTextbooks

六法必携

参考書等References

内田博文・佐々木光明編著『「市民」と刑事法(第4版)』(日本評論社、2016年)など

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

毎回の授業内容について、オンラインによる小テストを実施する。

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

成績評価の方法・基準Evaluation Criteria/Method

授業ごとの小テストおよび定期試験(論述)の成績により評価する。

履修上の注意Other Course Information

オンラインによる授業で代替することがあります。初回のオリエンテーションで説明・指示します。連絡事項はMoodleを通じておこないます。