シラバス - ビジネス外国語(16)

  • ナンバリングコードCode
  • 科目名Subject Name
    ビジネス外国語(16)
  • 担当者名Instructor
    吉野 直人
  • 単位Credit
    2
  • 履修年次Standard Year for Registration
    2
  • 学期Semester
    前期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    月曜4時限
  • 教室Classroom
    1-704
  • 備考Remarks
    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience

授業の到達目標Objectives to be Attained

英語文献の講読を通じて,以下の能力を涵養することを目標とする。
・組織論や管理論における基礎的な概念や理論的枠組みを理解すること。
・学術的な文献(学術書や学術論文)の読み方を習得すること。具体的には,専門用語の理解も含めて,文章の論理構造や大意を的確に把握できるようになること。

授業の概要Method of Instruction

本演習では海外で使用されている経営学の初学者向けのテキストを輪読する。最初に履修者全員に担当箇所を割り当てるので,担当者には報告資料(レジュメ)を準備して発表を行ってもらう。報告資料には①文章の論理構造(節・項の組み立てや話のつながり),②各節・項ごとの要約,③専門用語の説明を含めること。一つの章を授業2回分使って読み進めていく予定である。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

本科目は演習科目である。授業各回に以下のように,2コマ相当の自主学習が求められる。
事前学習:テキストの担当箇所を精読して,上記①から③を含む報告資料を準備すること。専門用語については参考書や図書館にある辞典等を用いて意味を調べておくこと(8割)
事後学習:内容が正確に把握できていなかった箇所について復習すること(2割)

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1
    ガイダンス
  • 2回目Session 2
    Managing sensemaking
  • 3回目Session 3
    Managing bureaucracy(1)
  • 4回目Session 4
    Managing bureaucracy(2)
  • 5回目Session 5
    Managing beyond bureaucracy(1)
  • 6回目Session 6
    Managing beyond bureaucracy(2)
  • 7回目Session 7
    Managing organizational design(1)
  • 8回目Session 8
    Managing organizational design(2)
  • 9回目Session 9
    Managing cultures(1)
  • 10回目Session 10
    Managing cultures(2)
  • 11回目Session 11
    Managing knowledge and learning(1)
  • 12回目Session 12
    Managing knowledge and learning(2)
  • 13回目Session 13
    Managing social responsibility ethically(1)
  • 14回目Session 14
    Managing social responsibility ethically(2)
  • 15回目Session 15
    まとめ

教科書・テキストTextbooks

Clegg, S., Kornberger, M., & Pitsis, T. (2016). Managing & organizations: An introduction to theory and practice, 4th ed., Sage.
※一部分しか使用しないため購入する必要はない。授業で使用する箇所をプリントもしくはMoodleで配布する。

参考書等References

桑田耕太郎・田尾雅夫『組織論 補訂版』(有斐閣,2010年)
経営学史学会『経営学史事典 第2版』(文眞堂,2012年)
※テキストに出てくる理論的な概念(専門用語)やその理論的背景を理解するために使用すること。

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

成績評価の方法・基準Evaluation Criteria/Method

報告資料の内容(70%)と最終試験(30%)で評価する。
最終試験の使用言語は日本語で,テキストの内容に関する基礎的な論述問題を予定している。

履修上の注意Other Course Information

経営管理論と経営組織論を併せて履修することが望ましい。