シラバス - アドヴァンストイングリッシュ(2)

  • ナンバリングコードCode
  • 科目名Subject Name
    アドヴァンストイングリッシュ(2)
  • 担当者名Instructor
    R.V.ブラウン
  • 単位Credit
    2
  • 履修年次Standard Year for Registration
    3-4
  • 学期Semester
    前期
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    月曜3時限
  • 教室Classroom
    2-403
  • 備考Remarks
    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience

授業の到達目標Objectives to be Attained

英語の複数の領域を統合した言語活動を遂行することができ、他者と上級レベルの英語コミュニケーション活動を行うための必要な語彙・知識・技能を習得する。

授業の概要Method of Instruction

学生は、提示される様々なテーマに関する上級レベルの英語ディスカッションあるいはディベート活動の準備を行い、授業において実際にディスカッションあるいはディベート活動に参加する。これらの活動を積み重ねていくことで、英語による他者との上級コミュニケーション活動に必要な語彙・知識・技能を養成する。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

Homework consists of regular review activities. Students should access the online workbooks which includes automatically graded activities and video clips for practicing the skills taught in the Student Book.

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1
    Introduction & Guidance オリエンテーション[目標・進め方・練習法・評価の確認等]
  • 2回目Session 2
    Unit 1. Stating Your Opinion:(Claim & Listening)意見(主張)とは
  • 3回目Session 3
    Unit 2. Explaining Your Opinion:(Reasoning)理由説明
  • 4回目Session 4
    Unit 3. Supporting Your Opinion:(Evidence)証拠資料
  • 5回目Session 5
    Unit 3. Research Evidence:(pp.40-46, cf. Capital punishment in Japan)情報収集
  • 6回目Session 6
    Unit 4. Organizing Your Opinion:(Speech Organization; Affirmative)議論の構築
  • 7回目Session 7
    Unit 5. Refuting Explanations:(Refutation 1)反論の方法
  • 8回目Session 8
    Unit 6. Challenging Supports:(Refutation 2)検証の方法
  • 9回目Session 9
    Unit 7. Organizing Refutation:(Speech Organization 2; Negative)議論の検証
  • 10回目Session 10
    Unit 8. Debating An Opinion:(Debate Preparation)議論の修正
  • 11回目Session 11
    Unit 8. How to Judge a debating(pp.115-116)議論の評価
  • 12回目Session 12
    Debate Game 1(Team A vs. Team B; Judge Team C)体験ディベート1 *日程等変更有
  • 13回目Session 13
    Debate Game 2(Team B vs. Team C; Judge Team A)体験ディベート2
  • 14回目Session 14
    Debate Game 3(Team C vs. Team A; Judge Team B)体験ディベート3
  • 15回目Session 15
    Contest (Participate in Intercollegiate Debating Contest)ディベート交流大会実施・参加

教科書・テキストTextbooks

Pathways: Reading, Writing, and Critical Thinking (Second Edition) 3B, (Cengage Learning, 2018)

参考書等References

松本茂、鈴木健、青沼智『英語ディベート』(玉川大学出版、2009年)
必要に応じて演習資料を配布する(配布物を綴じるファイル等を1つ用意して下さい)

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

成績評価の方法・基準Evaluation Criteria/Method

(1)授業受講状況(予習(ペアワーク)/発表・質問・応答回数)(合計40%)(2)討論大会参加(討論実技(スピーチ等/協同学習(チームワーク)(合計40%)(3)期末レポート(賛否両方、或いは何れかの立論を作成の上提出)(合計20%) 計100%で評価

履修上の注意Other Course Information

ディベート交流大会は週末開催予定です。初回に日程を通知します。参加可能かを確認し履修して下さい。