シラバス - 英語科教育法(教職)

  • ナンバリングコードCode
  • 科目名Subject Name
  • 担当者名Instructor
    伊藤 彰浩
  • 単位Credit
    4
  • 履修年次Standard Year for Registration
    3-4
  • 学期Semester
    通年
  • クラスClass
  • 曜限Day/Period
    月曜4時限
  • 教室Classroom
    1-202
  • 備考Remarks
    英語科教育法II

    使用言語:日本語
  • 実務経験のある教員等による授業科目Taught by instructor(s) with practical experience

授業の到達目標Objectives to be Attained

英語教員を志望する学生を対象として、中学校・高等学校の英語教員になるための基本的知識と技術を習得させる。具体的には、それぞれが実際に教壇に立って授業を行うことができるように、(1)学習指導要領と教材にかんする知識の習得、(2)学習指導案作成、授業にかんする実践的技術の習得、(3)第二言語習得論を含む英語教授法の知識の習得をめざす。

授業の概要Method of Instruction

はじめに英語教育の現状と歴史的状況を説明し、今日の英語教育の問題点の理解を共有する。次に英語教育史のなかで多様な英語教授法があらわれたことを説明し、主な教授法や近年の言語習得理論について学生の理解を高める。その後、教材研究、学習指導案の書き方、授業の組み立てにかんして指導し、この講義で得た知識をつかって英語の授業を実践させる。最終的に、今日の日本の英語教育の諸問題について考えさせる。

事前・事後学習、時間等Study Required outside Class(Preparation, etc.)

「授業計画」欄の各回の授業内容に記載されている配付資料の該当箇所を授業前に必ず読んでくること。

授業計画(各回の授業内容)Course Outline

  • 1回目Session 1
    授業計画、文献案内、英語教員になるための準備
  • 2回目Session 2
    ダイレクト・メソッドの理論と実践(文構造と発音の教授法)
  • 3回目Session 3
    翻訳法の理論と実践(語彙と文法の教授法)
  • 4回目Session 4
    アクティヴ・ラーニングの理論と実践(4技能の習得を考える)
  • 5回目Session 5
    中学校学習指導要領について学ぶ
  • 6回目Session 6
    第1回:中学校英語教材研究(4技能と文法をどう教えるか)
  • 7回目Session 7
    異文化理解としての英語教育(英語教育と国際平和、人権の関係)
  • 8回目Session 8
    小・中・高の連携を理解する
  • 9回目Session 9
    学習指導案の作成
  • 10回目Session 10
    学習指導案の点検
  • 11回目Session 11
    学習評価の方法について理解する
  • 12回目Session 12
    模擬授業(実践の初回)
  • 13回目Session 13
    模擬授業(反省と応用)
  • 14回目Session 14
    模擬授業(発展)
  • 15回目Session 15
    模擬授業(まとめ) 定期試験は実施しない

教科書・テキストTextbooks

中学校学習指導要領(平成29年3月告示 文部科学省)
高等学校学習指導要領(平成30年3月告示 文部科学省)
中学校学習指導要領解説 外国語編(平成29年7月 文部科学省)

参考書等References

教育実習を考える会(編)『改訂版 教育実習生のための学習指導案作成教本 英語科』蒼丘書林, 2011年

課題の種類・内容Homework, Assignments, etc.

課題に対するフィードバックの方法Feedback Method

成績評価の方法・基準Evaluation Criteria/Method

講義への貢献度(毎回のコメント)(40%)と教案と模擬授業(60%)によって評価する。

履修上の注意Other Course Information